現在では、多くのメーカーから薄型の高倍率ズーム機が発売されているが、その先駆け的な存在 としてボクの印象に残っているのが、2009年8月に発売された「FinePix F70EXR」である。最薄部22.7mmのスリムなボディに、広角27~270mm相当の光学10倍ズームレンズを搭載。この「10倍」という数値のイ ンパクトが大きかったのである。
 |
FinePix F300EXR |
そのFinePixシリーズから、さらに高倍率なズームレンズを搭載したスリム系高倍率モデルが登場した。それがFinePix F300EXRである。ズーム倍率が光学15倍に拡大し、しかも24-360mm相当と、広角側にも望遠側にも強い。そんな本格的な高倍率ズームレンズ が、最薄部22.9mmのスリムボディに搭載されているのである。
さらに特徴的なのは、撮像素子に位相差画素を組み込み、AF一眼レフと同方式の位相差AFを実現したことだ。一般的なコンパクトデジタル カメラが採用するコントラストAFとは異なる高速AFに期待がかかる。なお、この位相差画素組み込みによる高速AFは、同時期にデビューした FinePix Z800EXRにも搭載されている。
撮像素子は、富士フイルム独自のスーパーCCDハニカムEXR。1/2型で有効1,200万画素となっている。設定できるISO感度は、 AUTO、ISO100~12800(ISO3200は600万画素まで、ISO6400以上は300万画素まで)。製品名としてはFinePix F200EXRの後継機にあたる本機だが、撮像素子サイズが小さくなっている。また、高倍率ズーム機という特徴からしても、どちらかといえば、 FinePix F80EXRの上位モデルという見方もできそうだ。
液晶モニターは3型46万ドット。記録メディアはSDHC/SDメモリーカード。実勢価格は3万4,200円前後。
■ 高速で使いやすい位相差AF
FinePix F300EXRから受けた第一印象は、曲線を巧みに取り入れたボディラインの優美さ、そして、手にした際の絶妙な重量感である。本体重量193g・撮影時 重量205g……光学10倍ズームを搭載するFinePix F80EXRよりも20gほど重い。その重みや、光沢感を抑えた表面仕上げなどは、FinePix F80EXRとは違う高級感を与えてくれる。
ボディ前面のグリップ部には、埋め込むようにラバーグリップが装着されていて、その機能性(グリップ力の向上)と同時に、デザインセンス の良さにも感心する。また、斜めに傾けられたモードダイヤルも特徴的で、斬新な印象を与えるだけでなく、カメラを持ち替えずに操作できる操作性の良さも併 せ持っている。
 |  |
斜めに傾いたモードダイヤル。カメラを持ち替えずに操作できる | 上面には赤外線通信ポートも備えている |
 |  |
側面の端子カバー内にはUSB・A/V OUT兼用端子とHDMI Micro端子を搭載 | 記録メディアおよびバッテリー室。SDHC/SDメモリーカードを採用する |
 |
使用電源はNP-50。撮影可能枚数は約250枚(CIPA規格準拠。AUTOモード時の値)。旅行などでは、念のため予備バッテリーも用意したい |
光学15倍ズームレンズの搭載を可能にしたのが、新開発「ツインシフトレンズ」の採用である。2つのレンズ群を鏡胴内でスライドさせて収納することで、収納時のスペースを大幅に減らすことができるのだ。
位相差検出式AFも画期的である。富士フイルムではこのAFを「瞬速フォーカス」と名付けており、最速約0.158秒でフォーカスを合わせることが可能だという。実際に使用してみても、たしかにかなり速い。
特にそれを実感するのが、望遠域やマクロ域での撮影である。ボク個人は、コンパクトデジカメで花のマクロ撮影を行なうことが多いが(一眼 レフよりも被写体に肉薄できる点に魅力を感じて)、その際に気になるのがAFの遅さである。それがFinePix F300EXRなら、スッ、スッ、と気持ちよくフォーカスが合う。屋外の花は、わずかな風で揺れたりするので、そのタイミングを見計らってシャッターを切 る必要がある。フォーカス速度が速ければタイミングがつかみ易くなり、そのぶんリズミカルに撮影できるのだ。
なおこのカメラの場合、常に位相差AFで測距する訳ではなく、暗い場所では自動的にコントラストAFに切り替わる。FinePixシリー ズでは「AFスピードアップ」というメニュー項目がお馴染みだが、これはコントラストAFの機能の一つであり、位相差AF時のスピードは変わらない。その 説明が使用説明書にも記載されていないのは、ちょっと不親切ではないだろうか。
説明が足りないと言えば、撮影モードがシャッター優先AEの時に、ISO感度設定の項目からマニュアル数値(100、200、400、な どの固定値)がなくなり「AUTO」だけ(上限値は選べる)になってしまう説明がないのも困る。プログラムAEや絞り優先AEなどでは固定の数値が選べる のに……。
 |  |
AFスピードアップは、位相差AFではなく、コントラストAFに関連する設定項目だ | 設定できるダイナミックレンジは、ISO感度設定の値によって変わってくる(この画面は400%に設定できない状態) |
 |  |
左がプログラムAE時、右がシャッター優先AE時のISO感度設定画面。シャッター優先AEだと、なぜかISOオートのみになってしまう |
■ 適度に鮮やかで好ましい色再現
さて、360mm相当の望遠までカバーするとなると、当然、手ブレへの懸念が生じてくる。それに対してFinePix F300EXRでは、新しい手ブレ補正システムが搭載された。従来からの補正対象である細かい動きに加え、新たにゆっくりとした動きも検知して補正するよ うになったのだ。
そのほか注目したい新機能としては、「ぐるっとパノラマ360」がある。従来からのパノラマ撮影機能「ぐるっとパノラマ」を進化させたも ので、1回のシャッターボタン押下と回転動作で画角360度、つまり、撮影者の全周を写し込むことができる。選択できる画角は、120度、240度、 360度。また、カメラを縦に構えて同様に撮影すれば、横に構えて撮影するよりも高さのある風景を撮ることができる(ズーム機能は使用不可)。撮影時のコ ツは、勢いをつけてカメラを回転させること。ガイド表示を気にするあまり慎重になり過ぎると、360度に達しないまま撮影が打ち切られてしまうからだ。
 |
モードダイヤルのアドバンストモード(Adv.)内にある「ぐるっとパノラマ360」 |
 |  |
横位置でパノラマ画像を撮影するときの設定画面 |
 |  |
こちらは撮影方向を「下→上へ回転」に。つまり、縦位置でカメラを構えてパノラマ撮影ができる |
絞りはNDフィルター併用式。マニュアル露出や絞り優先露出を装備し、かつ望遠側に強い機種なので、ある程度のボケ効果を期待したいところだが、段数分の変化が得られないのは残念だ。
高倍率ズームレンズということで描写性能が気になるところだが、実写した結果、不満を感じることはあまりなかった。まあ、シビアにチェッ クすると、望遠域の周辺部などは「少し像がアマいかな」と感じる部分もある。だが、クッキリとした絵作りによって(ただしこの描写は評価が分かれるだろ う)、そのアマさが目立たなくなることが多い。
撮影画像の細部を拡大してチェックしてみると、そのことがあらためて感じられる。有効画素数はFinePix F200EXRと同じ1,200万画素だが、低感度時の細部のきめ細かさや、高感度時のノイズ耐性が違う。まあ、高画質がウリだったFinePix F200EXRと比較するのは酷かもしれないが、他社の 1/2.3型クラスよりは数値的に有利なハズなので、もう少しきめ細かい描写が欲しいところだ。
色再現に関しては、従来のFinePixと同様、適度に鮮やかな好ましい色再現が得られる。同社のリバーサルフィルムの銘柄を取り入れた 「PROVIA/スタンダード」、「Velvia/ビビッド」、「ASTIA/ソフト」というカラーモード(フィルムシミュレーション)も、従来からの写 真ファンには馴染みやすいだろう。
 |  |
ズームレバーを操作すると、ズーム倍率の変化がバーと数値で表示される。右はストロボモードの切り替え画面。この手の設定画面が、ズーム倍率表示並に早く消えるのは不満だ |
 |  |
露出補正は十字キー上。押すと露出補正マークが黄色に変わり、上下方向で露出補正値を変えられる。シャッターを切りながら、連続的に操作できるのがイイ | 従来機種と同じく、EXRモードとしてEXRオート、高解像度優先、高感度低ノイズ優先、ダイナミックレンジ優先を選べる |
■ まとめ
優美で質感の高いスリムボディに、24-360mm相当の光学15倍ズームレンズを搭載。実際に手にして操作すると、一般的なスリムコン パクト機とは違うガジェット感や高機能感が漂ってくる。位相差AFのフォーカス速度も、望遠域でのスナップ撮影や、屋外の花や昆虫などのマクロ撮影など で、大きな威力を発揮してくれそうだ。
細部描写や高感度画質などの絵作りの面では、個人的に少し不満も感じる。ただし、ここまでスリムなボディに、広角から望遠を幅広くカバー する高倍率ズームレンズを搭載したことこそ、何よりも大きな魅力である。また、露出モードが、プログラムAE、絞り優先AE、シャッター優先AE、マニュ アルとフルモードを装備している点も、ほかの一般的なスリムコンパクト機にはないアドバンテージといえる。
日常的に携行するのはもちろん、できるだけ身軽に旅を楽しみたい、そのとき凝った撮影もやってみたい……といった要望をかなえてくれそうなカメラである。いろんな用途や場面で活躍してくれるだろう。
■ 実写サンプル
- 作例のサムネイルをクリックすると、リサイズなし・補正なしの撮影画像をダウンロード後、別ウィンドウで800×600ピクセル前後の縮小画像を表示します。その後、クリックした箇所をピクセル等倍で表示します。
・画角
 |  |
広角端FinePix F300EXR / 約4.3MB / 4,000×3,000 / 1/280秒 / F7.1 / +0.3EV / ISO100 / WB:オート / 4.4mm | 望遠端 FinePix F300EXR / 約4.3MB / 4,000×3,000 / 1/320秒 / F5.3 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 66mm |
池の端からスイレンの花までは2m以上。ここまで花をアップに写すことができるのは、360mm相当の望遠域までカバーしているためだ。ちなみに望遠域の最短撮影距離は、通常モードで約2.5m、マクロモードで約1.2m(撮影範囲は約1.2~3.0m)となる。
 |  |
広角端 FinePix F300EXR / 約4.2MB / 3,000×4,000 / 1/850秒 / F3.5 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 4.4mm | 望遠端 FinePix F300EXR / 約4.1MB / 3,000×4,000 / 1/480秒 / F5.3 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 66mm |
・歪曲収差  |  |
広角端 FinePix F300EXR / 約4.1MB / 4,000×3,000 / 1/52秒 / F3.5 / 0EV / ISO100 / WB:晴天 / 4.4mm | 望遠端 FinePix F300EXR / 約4.1MB / 4,000×3,000 / 1/20秒 / F5.3 / 0EV / ISO100 / WB:晴天 / 66mm |
・感度 最低感度のISO100ではノイズについて気にならないが、葉の輪郭や表面の質感などに、少し画像処理のクセが感じられる。ISO200 になると少しノイズ感が増すが、その描写はISO100とそう変わらない。ISO400になるとあきらかにノイズ感が増し、また筆で描いたような描写のク セが気になってくる。葉の緑色の彩度も少し低下しているようだ。さらに感度を上げると、そのたびにノイズ感は増してきて、メリハリもなくなってくる。最大 記録画素数は、ISO3200では約600万画素に、それ以上は約300万画素になる。
 |  |
ISO100 FinePix F300EXR / 約4.4MB / 4,000×3,000 / 1/7秒 / F3.5 / 0EV / WB:晴天 / 4.4mm | ISO200 FinePix F300EXR / 約4.3MB / 4,000×3,000 / 1/14秒 / F3.5 / 0EV / WB:晴天 / 4.4mm |
 |  |
ISO400 FinePix F300EXR / 約4.4MB / 4,000×3,000 / 1/27秒 / F3.5 / 0EV / WB:晴天 / 4.4mm | ISO800 FinePix F300EXR / 約4.6MB / 4,000×3,000 / 1/52秒 / F3.5 / 0EV / WB:晴天 / 4.4mm |
 |  |
ISO1600 FinePix F300EXR / 約4.7MB / 4,000×3,000 / 1/105秒 / F3.5 / 0EV / WB:晴天 / 4.4mm | ISO3200 FinePix F300EXR / 約2.3MB / 2816x2112 / 1/210秒 / F3.5 / 0EV / WB:晴天 / 4.4mm |
 |  |
ISO6400 FinePix F300EXR / 約1.6MB / 2,048×1,536 / 1/400秒 / F3.5 / 0EV / WB:晴天 / 4.4mm | ISO12800 FinePix F300EXR / 約1.6MB / 2,048×1,536 / 1/800秒 / F3.5 / 0EV / ISO12800 / WB:晴天 / 4.4mm |
・ダイナミックレンジ設定 800%に設定できるのは、EXRモードで「ダイナミックレンジ優先」を選択している場合のみ(フィルムシミュレーションがVelviaやASTIAだと設定できない)。
 |  |
ダイナミックレンジ:100% FinePix F300EXR / 約4.1MB / 4,000×3,000 / 1/160秒 / F4 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 6.9mm | ダイナミックレンジ:200% FinePix F300EXR / 約4.2MB / 4,000×3,000 / 1/300秒 / F4 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 6.9mm |
 |  |
ダイナミックレンジ:400% FinePix F300EXR / 約4.3MB / 4,000×3,000 / 1/600秒 / F4 / 0EV / ISO400 / WB:オート / 6.9mm | ダイナミックレンジ:800% FinePix F300EXR / 約2.4MB / 2816x2112 / 1/300秒 / F4 / 0EV / ISO200 / WB:オート / 6.9mm |
・フィルムシミュレーション  |  |
フィルムシミュレーション:PROVIA/スタンダード FinePix F300EXR / 約4.3MB / 4,000×3,000 / 1/34秒 / F3.8 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 5.7mm | フィルムシミュレーション:Velvia/ビビッド FinePix F300EXR / 約4.3MB / 4,000×3,000 / 1/30秒 / F3.8 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 5.7mm |
 |  |
フィルムシミュレーション:ASTIA/ソフト FinePix F300EXR / 約4.3MB / 4,000×3,000 / 1/30秒 / F3.8 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 5.7mm | フィルムシミュレーション:B&W(モノクロ) FinePix F300EXR / 約4.6MB / 4,000×3,000 / 1/30秒 / F3.8 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 5.7mm |
 |
フィルムシミュレーション:セピア FinePix F300EXR / 約5.1MB / 4,000×3,000 / 1/28秒 / F3.8 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 5.7mm |
・位相差AFとマクロ 風に揺れるサルスベリの花を、マクロモードに切り替えて連続的に撮影した。連写モードではなく、単写で次々と撮影している。花の揺れが収 まるタイミングを見極めて撮影することになり、そのたびにピント合わせを行なうことになる。こういう撮影では、AFスピードの速い位相差AFのメリットが 実感できる。
 |
FinePix F300EXR / 約4.2MB / 4,000×3,000 / 1/125秒 / F3.5 / 0EV / ISO400 / WB:オート / 4.4mm |
・高感度2枚撮り モードダイヤルのシーンポジション(SP)内にある「高感度2枚撮り」で撮影。1回のレリーズで「ストロボ非発光」と「ストロボ発光」の2枚が自動で撮影できる。露出補正の操作と合わせて使用すれば、いろんな描写が楽しめそうだ。
 |  |
ストロボ非発光 FinePix F300EXR / 約4.3MB / 4,000×3,000 / 1/280秒 / F3.5 / -1EV / ISO400 / WB:オート / 4.4mm | ストロボ発光 FinePix F300EXR / 約4.4MB / 4,000×3,000 / 1/280秒 / F3.5 / -1EV / ISO400 / WB:オート / 4.4mm |
・ぐるっとパノラマ360 カメラを縦に構えて撮ったパノラマ写真。横に構えて撮るよりも上下の画角が広がるので、高さのある被写体が入る風景などに有効だ。
 |
ぐるっとパノラマ360 FinePix F300EXR / 約4.0MB / 7,680×1,080 / 1/550秒 / F3.6 / -0.67EV / ISO400 / WB:オート |
・ぼかしコントロール
モードダイヤルのアドバンストモード(Adv.)内にある「ぼかしコントロール」。FinePIx F70EXRから搭載された機能で、最大3コマ連写して、画像処理によって被写体以外の部分(背景など)をボケたような描写にする。
ちなみに、セットアップメニューで「処理前画像記録」を設定しておけば、ぼかしコントロール処理を行なわない元画像も同時に記録される。
 |  |
ぼかしコントロールON FinePix F300EXR / 約2.5MB / 2816x2112 / 1/50秒 / F6.1 / -0.3EV / ISO800 / WB:オート / 41.7mm | ぼかしコントロールOFF FinePix F300EXR / 約2.5MB / 2816x2112 / 1/50秒 / F6.1 / -0.3EV / ISO800 / WB:オート / 41.7mm |
・シャッター優先AE シャッター優先AEは、この手の「水流の描写」をコントロールするのに有効な露出モードだ。
 |  |
FinePix F300EXR / 約4.5MB / 4,000×3,000 / 1/250秒 / F3.5 / -0.3EV / ISO800 / WB:晴天 / 4.4mm | FinePix F300EXR / 約4.4MB / 4,000×3,000 / 1/60秒 / F3.5 / -0.3EV / ISO200 / WB:晴天 / 4.4mm |
 |  |
FinePix F300EXR / 約4.3MB / 4,000×3,000 / 1/15秒 / F7.1 / -0.3EV / ISO200 / WB:晴天 / 4.4mm | FinePix F300EXR / 約4.3MB / 4,000×3,000 / 1/4秒 / F10 / -0.3EV / ISO100 / WB:晴天 / 4.4mm |
・絞りによる変化
絞り開放に対し、広角端におけるF7.1およびF11と、望遠端でのF10およびF16との間で、背景ボケに差が見られない。NDフィルターで調節しているということだろう。
 |  |
F3.5 FinePix F300EXR / 約4.1MB / 4,000×3,000 / 1/170秒 / -0.3EV / ISO100 / WB:オート / 4.4mm | F7.1 FinePix F300EXR / 約4.0MB / 4,000×3,000 / 1/45秒 / -0.3EV / ISO100 / WB:オート / 4.4mm |
 |
F10 FinePix F300EXR / 約4.1MB / 4,000×3,000 / 1/20秒 / -0.3EV / ISO100 / WB:オート / 4.4mm |
 |  |
F5.3 FinePix F300EXR / 約4.0MB / 4,000×3,000 / 1/110秒 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 66mm | F11 FinePix F300EXR / 約4.1MB / 4,000×3,000 / 1/28秒 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 66mm |
 |
F16 FinePix F300EXR / 約4.0MB / 4,000×3,000 / 1/15秒 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 66mm |
・そのほかの作例  |  |
FinePix F300EXR / 約4.1MB / 3,000×4,000 / 1/4秒 / F5.9 / 0EV / ISO100 / WB:晴天 / 29.1mm | FinePix F300EXR / 約4.4MB / 4,000×3,000 / 1/90秒 / F5.3 / -0.3EV / ISO400 / WB:オート / 66mm |
 |  |
FinePix F300EXR / 約4.3MB / 4,000×3,000 / 1/8秒 / F11 / -0.3EV / ISO160 / WB:晴天 / 29.1mm | FinePix F300EXR / 約4.3MB / 4,000×3,000 / 1/320秒 / F5.3 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 66mm |
 |  |
FinePix F300EXR / 約4.3MB / 4,000×3,000 / 1/120秒 / F5.3 / -0.3EV / ISO400 / WB:オート / 66mm | FinePix F300EXR / 約4.1MB / 4,000×3,000 / 1/60秒 / F5.3 / 0EV / ISO400 / WB:晴天 / 66mm |
 |  |
FinePix F300EXR / 約4.3MB / 3,000×4,000 / 1/52秒 / F5.3 / -0.3EV / ISO400 / WB:晴天 / 66mm | FinePix F300EXR / 約3.8MB / 4,000×3,000 / 1/750秒 / F11 / -0.7EV / ISO200 / WB:晴天 / 66mm |
 |  |
FinePix F300EXR / 約4.0MB / 3,000×4,000 / 1/200秒 / F5.3 / 0EV / ISO100 / WB:オート / 66mm | FinePix F300EXR / 約3.7MB / 3,000×4,000 / 1/500秒 / F5.3 / 0EV / ISO100 / WB:晴天 / 66mm |
 |
FinePix F300EXR / 約2.5MB / 2816x2112 / 1/8秒 / F3.5 / 0EV / ISO800 / WB:オート / 4.4mm(EXRモード/高感度低ノイズ優先) |
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 11:09:53 ID:dTcB60p30
- 関連機種別スレ誘導
FUJIFILM FinePix F200EXR Part29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283945367/
FUJIFILM FinePix F200EXR Part29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283950289/
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 11:11:25 ID:dTcB60p30
- 画質オタク向け誘導
http://www.fujifilm.com/news/n100920.html
APSセンサー内蔵コンパクト X100
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 11:18:16 ID:iq54w0qZ0
- やっとスレ分離完全完了か
何で勝手にまとめやがったんだか前スレは
>>1
乙
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 11:22:07 ID:IVYb2xw30
- 前スレはF200とF300が相容れないものであると認識する上で必要だったのさ。
水を油を一緒にしてみたけど、やっぱり混ざらなかった的な意味で。
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 12:18:40 ID:lqD3fouAO
- さて、これでF300の話が中心となり有益なスレとなるか、前スレと変わらないか、過疎るか・・・。
注目だすな。
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 12:36:17 ID:WENeXTgE0
- F300EXR作例
ttp://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/fuji_f300exr_dscf1284.jpg
ttp://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/fuji_f300exr_dscf1277.jpg
ttp://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/fuji_f300exr_dscf1278.jpg(デジタルズーム)
ttp://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/fuji_f300exr_dscf1136.jpg
ttp://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/fuji_f300exr_dscf1172.jpg
ttp://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/fuji_f300exr_dscf1211.jpg
ttp://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/fuji_f300exr_dscf1256.jpg
ttp://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/fuji_f300exr_dscf1272.jpg
ttp://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/fuji_f300exr_dscf1129.jpg
ttp://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/fuji_f300exr_dscf1202.jpg
ttp://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/fuji_f300exr_dscf1230.jpg
ttp://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/fuji_f300exr_dscf1227.jpg
ttp://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/fuji_f300exr_dscf1274.jpg
360°パノラマ作例
ttp://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/fuji_f300exr_dscf1150.jpg
ttp://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/fuji_f300exr_dscf1233.jpg
ttp://images.quesabesde.com/camaras_digitales/noticias/fuji_f300exr_dscf1261.jpg
- 8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 12:37:16 ID:WENeXTgE0
- F300作例
ttp://www.dcfever.com/media/samples/10/568/568_1284464624135.jpg
ttp://www.dcfever.com/media/samples/10/568/568_128446463899.jpg
ttp://www.dcfever.com/media/samples/10/568/568_1284464654450.jpg
ttp://www.dcfever.com/media/samples/10/568/568_1284464669783.jpg
ttp://www.dcfever.com/media/samples/10/568/568_1284464683235.jpg
ttp://www.dcfever.com/media/samples/10/568/568_1284464698261.jpg
ttp://www.dcfever.com/media/samples/10/568/568_1284464713268.jpg
ttp://www.dcfever.com/media/samples/10/568/568_1284464728834.jpg
ttp://www.dcfever.com/media/samples/10/568/568_1284464742894.jpg
ttp://www.dcfever.com/media/samples/10/568/568_128446475830.jpg
ttp://www.dcfever.com/media/samples/10/568/568_1284464772393.jpg
ttp://www.dcfever.com/media/samples/10/568/568_1284464787849.jpg
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 12:37:59 ID:WENeXTgE0
- F300作例
レビュー:新発想CCDによるスピーディなAF――富士フイルム「FinePix F300EXR」 (1/4) - ITmedia デジカメプラス
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/16/news005.html
F300EXR作例(オリジナルサイズあり)
ttp://www.flickr.com/photos/akihabaranews/sets/72157624793617290/
F300EXR動画(ZIP形式)
ttp://data.akihabaranews.com/2010-08/DSCF0129.AVI.zip
ttp://data.akihabaranews.com/2010-08/DSCF0130.AVI.zip
高倍率スリムデジカメ7機種を比較する(前編)――テレとワイドの写りはどう違う?
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/07/news052.html
高倍率スリムデジカメ7機種を比較する(後編)
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/10/news033.html
ASCII.jp:この薄さで光学15倍ズーム!! 「FinePix F300EXR」
ttp://ascii.jp/elem/000/000/552/552622/
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 13:37:02 ID:GYOjqgv9O
- F200の黄身鳥被りはファームアップでも治らないのかな?
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 15:04:54 ID:wDVOMg1f0
- >>10
氏ね
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 22:07:51 ID:LJPbGj+X0
- 店頭で触ってきたけど、レスポンスが悪いね。1枚記録するのに秒単位でかかる。
F200EXRも12MPだと遅いので6MPに固定している(理由はそれだけじゃないけど)。
記録→再生でも待たされるし、いまどきのカメラとは思えない。
(SDカードが遅いという可能性はあるが、それも言い訳にならない。F200EXRで数年前のPQIとかで使ってもこんなに遅くないから)
AFは合うときは結構はやい。エントリDSLRのキットレンズつき程度にはなっているかな。
但しマクロでは遅い(そのうえなかなか合わないのはF200同様)。
興味津々なのだけど、微妙だな。買うとしても、もっと安くなってからのつもりだけど。
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 23:01:29 ID:kamsj19D0
- なんかカシオもハイスピード機にFullHDを搭載したみたい。
ということは、ソニー、パナ、キヤノン、ニコン、カシオはFullHDのコンデジをラインアップにそろえ、
有名メーカーでFullHDのコンデジがないのはフジ、オリ、リコーくらい?(ペンタは除外)
だけどFullHDにするためには少なくともCCDでは難しいと思う。
リコーは既に裏面CMOSだし、オリもその気になればパナかソニーからCMOSを調達するだろう。
でも、フジはHS10でFullHDの実績があるとはいえ、主力コンデジはハニカムCCD。
つまり、このままだとFullHDの波に乗り遅れることになる。
そこで気になるのが、今回のX100のCMOS+EXRプロセッサーという構成。
もしこれを普及コンデジにも採用するとすると、ハニカムCCDはどうなるのか?
スーパーCCDハニカムEXR機とCMOS+EXRプロセッサー機の同時体制で行くのか?
それともハニカムCCD廃止か?
それともハニカムCMOSの登場…は無理かな。
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 02:00:57 ID:zzfjHTHU0
- しかし相変わらず6Mにすると結構画質良くなるね。
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 02:18:51 ID:o3DjxNmJ0
- 記録と再生が遅いのは内蔵メモリに記録しているからじゃないかな。
展示品にはSDカードは入れないと思う。
- 16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 02:34:37 ID:lLflrTJa0
- 記録や再生、起動が遅いのはコストダウンのせいみたいね。
マルチタスク処理出来ない安い回路使ってるんだろう。
その分他の高倍率機と比べて消費電力が低めで長持ち。
- 17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 11:46:03 ID:4dn5ORGV0
- 電源入れると同時にストロボが飛び出すのはどうにかならんのか
あれだけがどうしても気に入らない
- 18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 12:04:45 ID:JO1/HG8e0
- テープでも貼っておくしかないのでは?
ポップアップしても指がかかったり指の置き場が無いなんてことはないから
どうしても気になるならテープなどで固定するしかない。
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 12:13:00 ID:3pjx9L6I0
- あと、なんか設定を変えた時に表示がアニメーションするのがイラっとする
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 12:22:54 ID:4dn5ORGV0
- あとパソコンの画面で見たら恐ろしく画質が悪いのだが、最近のコンデジってみんなこんなものか
印刷したらそうでもないけど、今持ってるF80も初めて見た時「あれっ?」と思った
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 13:21:18 ID:Y6nDHoiu0
- 総集編ですかw
お前の叩きネタもついに尽きたようだな。
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 15:38:09 ID:Fet1IeDQ0
- センサーサイズちいせーって騒いでたら
FinePix X100 が・・ なんという極端な
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 18:19:02 ID:mtHG78rS0
- 購入しようと某所を覗いたら久しぶりに書き込み数が増えている!
・・・と思ったら・・・酷いな・・・
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 03:21:35 ID:TJEBD93P0
- X100の登場で、極小センサーでフラッグシップ云々騒いでいた人たちはこれでおとなしくなるのかな。
・・・それとも、X100はコンデジじゃない、ミラーレスやマイクロフォーサーズと比べるべき
とかでやっぱりF3桁シリーズをコンデジのフラッグシップに仕立て上げて叩くのだろうか
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 05:39:26 ID:ci1y3+It0
- X100はあらゆるスレッドを絨毯爆撃していて今や最大の攻撃目標になってる。
画質オタクって怖いなぁと達観中。
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 06:37:08 ID:WoAWAXYe0
- F300の話をしてください><
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 07:08:31 ID:7hzVCqwD0
- まぁまぁ連休で撮って来たF300の画像は整理し終わったらアップするよ。
X100の発表後、全スレッドがX100で煽られてたけど、
今度はSD1で全スレッドが煽られている。
SD1みたいな解像重視主義が今の高画素化、高解像レースを煽ってるわけで
ホントみんな解像にどん欲なんだなぁと思ってしまう。
ああいう加速が自らを追い込んでるっていう自覚、皆無なのね。
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 07:58:05 ID:JTLmTEjw0
- 【ここは】撮影場所を当てるスレ Part63【どこ?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283316010/468
- 29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 09:47:51 ID:4uPMghg30
- 買った人いるの?
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 10:28:14 ID:Rff++5Wr0
- 世間では、売れてるみたいだよ。
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 15:33:35 ID:v70nOcpk0
- 専用ケースが大人気で品切れ中だそうだ。
ケース分くらいは売れていそうだ。
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:15:33 ID:JfywGdxs0
- 専用ケースをメーカーページで見たときは「ダサっ!」と思ったけど
実物見ると全然印象が違った。
あれはセットで買わなアカンと感じさせる。
てゆーか早くシルバー入荷してくれい。
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 18:35:33 ID:QlasiVlq0
- シルバーのモック、プラチナっぽくて意外と良かったな。
あれだったらもしかしたらシルバーを選んでいたかもしれない。
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:16:32 ID:U24cj1Oj0
- 実機触ってきた。AFは速いね。これは魅力的。液晶もそこそこ綺麗。持った時の
ホールド感もいい。
逆に良くないと思ったのが、デザインと質感。ポップアップするストロボ部分が特
に安っぽく感じた。それと、散々言われているけど、自動ポップアップはちょっと邪
魔。私の場合、いつも四隅を持って電源を入れるので指に当たっちゃうね。。
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 19:30:29 ID:CvOuZmvX0
- 質感はこれでも相当向上した方なんだけどなw
F200以前のコストカット品と比べるとかなりボディに金かけてる方。
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:04:17 ID:jWd+GA6+0
- 他社と違ってポップアップしても引っかかること無いんじゃない?
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:08:01 ID:jWd+GA6+0
- 引っかからないというのは、指で押さえていれば
起き上がってこないという意味です。
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:20:18 ID:EBIDb8M50
- ストロボなんて滅多に使わないからなぁ・・・
テープで留めなくてもポップアップしないように出来るケースとか発売されないかな。
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 21:52:14 ID:a8TCUvst0
- それこそまさにゴムバンドでも巻いとけよ、って感じだけど。
滑り止めにもなるし、一石二鳥。
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:35:57 ID:J2Oqpq7I0
- マニアと一般のバランスを絶妙に取った感じがするんだが、このモデル。
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 22:39:25 ID:6Ct5x5WS0
- そう、オタク排除で一般とマニア向けにうまく作られてる。
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:59:53 ID:2bMcSaiT0
- >>40
>>41
バランスは取れていないと思う。完全に一般向き。
とても一般受けするスペックである事は認めるけど、
あの画を見たら「マニア」と呼ばれる人は振り向か
ないんじゃないかな。
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 08:49:00 ID:bvYYK3i60
- マニアを切り捨てることによって、
一般向けに進化したととらえてはどうか
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 08:53:43 ID:TfU822UA0
- 「オタク」レベルだと画質でカメラ選んじゃうけど
「マニア」というのは画質云々でカメラを選ぶような事はしない。
表面的なものしか見られないオタクと、本質を見抜くマニアの違い。
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 10:44:31 ID:FDg8fkjU0
- ここで言う"一般ユーザー"って、
携帯でネットしている層とかぶるかもね。
2chユーザーの半分以上だとか。
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:31:30 ID:2bMcSaiT0
- >>44
悪い。自分の発言をさしおいてこういうのもなんだけど、
それって「マニア」や「オタク」の定義をどこに置くか
だけの話だよね。
F200の時は「画質」で選べたけど、F300は画質では選べない。
カタログスペック(数値)で客を引きつける、極めて一般向けな
カメラになった、それだけの話。
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 12:58:05 ID:9lOB3urB0
- >>46
お前はお前で画質というものを定義してない。
F200EXRを画質で却下してた奴はいくらでも居るってのに。
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 13:03:49 ID:umpACC2S0
- マジレスで申し訳ないが、F200が耐えられるならF300は余裕だろ。
F300は発色が良くなって好印象。ちゃんとピントも合うし。
それより、一般人的には便利機能が増えたことのほうが重要。
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:09:17 ID:2bMcSaiT0
- >>48
全然余裕じゃない。
自分でもうまく言っているじゃないの「好印象」って。
君たち風にF200を低く見ても、出てくる画はF200の方が
はるかにまし。
ピントの改善や便利機能の追加は最初から否定していない。
だからスペックで引きつける一般向けなカメラだね、って
最初から言っている。
- 50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:28:11 ID:f7sCA+Qp0
- もういいじゃないの。
誰もF200を低く見たり馬鹿にしているわけじゃないよ。
傍から見てると、F200ユーザーの方がCCDサイズというスペックの呪縛に
捕らわれすぎている人が多いように思う。
価格コムでも他のクチコミを邪魔したりと酷い状況じゃない。
とりあえず私は購入して使ってみてから判断する。
そうしないと次期へ活かせる具体的要望などは判らないから。
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 14:28:57 ID:IAbUadST0
- 「マシ」って程度であり、その他のハニカム以外のセンサーと比べたら酷い画質だよ→F200
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 15:11:12 ID:2bMcSaiT0
- >>51
A800を持っているけど、同一シチュエーションで撮っても
A800でもF200よりいい画が出る事が結構が多い。
あ、ハニカム”以外”って書いてあったか。
そりゃこの板で論ずる話じゃないね。
>>50
ははは。
それだけF200ユーザーが後継機に期待していた
「幻」が大きかった訳だ。(自分もそう)
進化の方向性として「あり」なのはわかるけど、
残念ながら、自分の興味の対象外のカメラになって
しまった。
それにしても、ここまでファンが集わない(集えない?)
板も珍しいんじゃないか?
元々の流れから完全に離れてしまったし、
言いたいことは言ったので、この板からは消えます。
F300ファンの皆様、楽しくやってください。
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 15:47:25 ID:spOteiv20
- >>51
ミノルタのF200はな。
- 54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 16:49:31 ID:9lOB3urB0
- >>52
お前にとって対象外なだけで
よくそこまでこき下ろせるもんだよ。
さっさと消えろ。
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 17:12:53 ID:eKFdegtR0
- ファンっていっても、投げ売りになるまで買わずに、
ネットのサンプル画像であーだこーだ言うだけの連中だからな。
まったく、フジもやっかいな連中に目を付けられたものだよ。
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 17:43:40 ID:SV44Dmi10
- もともとF31を含め画質がよかった時期なんかないのに
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 17:46:27 ID:umpACC2S0
- >>49
F300の方が色々と好印象、ちゃんと進化してるぜって書いたのに
どこをどう縦読みしたらF200のほうがイイ!!!!って結論になるんだよ。
脳内妄想オソロシス・・・
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 17:54:35 ID:AJOLclN70
- F31気違いによれば、あの塗り絵が最高に高画質だそうだよ。
2010年の今になってもそう言ってる所をみると本気で思ってんだろうなぁ・・。
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 18:13:51 ID:umpACC2S0
- F31も持ってるけど、あのカメラの良さは
コンデジに初めて使い物になる高感度を搭載したことだと思うよ。
手ブレ補正が標準搭載されるより前の時代だったから
たとえザラザラでもISO1600でそれなりに撮れるのは衝撃的だったんだぜ。
高画質云々は、後継機種スレッドを荒らすために誰かが煽ったのが始まりでは・・?
このスレでF100~200を必要以上に持ち上げる輩と同じで。
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 20:10:18 ID:NE3f0RdcP
- おまいらF30、F31厨の糞馬鹿引き取れ。
S90スレうろうろしやがって邪魔くせえ。
マンセーなら巣でやれと言ってあるんだが。
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:19:06 ID:3X/joMR+0
- ただ、実際F31やPowerShot S30を超える画質のコンデジってまだないんだよね・・・
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:21:19 ID:a2iVXpi70
- いま全然F31マンセーの雰囲気になってないよ、直前のレス読まず殴り込まれても
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 22:32:29 ID:FaN8Veub0
- 懐古主義ってのはそういうもの。
思い出は美化される。
懐古主義者の脳内だけでな。
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 01:34:38 ID:IHezYV100
- F300のシルバーのモック見てきたけど、あれはあれで良いのかなと思った。印象ほど安っぽくも見えなかったし。
ただ買う気はしないけど。
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 03:03:56 ID:+LGp1OL40
- 両方買っちゃおっかな~。
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:15:53 ID:k63MF7c00
- F80持ってるんだがF300の方がスペックは上なのか
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 14:21:34 ID:F4T8GIXK0
- 上だねぇ。
全てにおいて。
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 14:23:43 ID:aK3qHvGC0
- >60
お前が一番邪魔くせーよ
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 02:18:36 ID:m0XCxlaK0
- http://a-draw.com/2/src/a-draw5_0345.jpg.html
F300EXRは良く写るなぁ~。
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 04:03:39 ID:SQo05EH80
- 空の色がキモい
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 08:58:24 ID:ki19F1JH0
- 手前の方は悪くないなぁとは感じたが。
構図の良さで誤魔化されているけど、相変わらずシャープネスのかけ過ぎで遠近感に乏しい。
んで、結局べた塗り。
- 72 :↑:2010/09/25(土) 09:01:09 ID:xNPOAbA10
- 高感度でべた塗りならまだ許せるが
低感度でもべた塗りなんだよなあ。
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 09:20:17 ID:iGy5oK0y0
- NRとシャープネスの設定が極端だと何年も言われているが
直す気はなさそうだからフジはこれでいいと思ってるんだね
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 10:08:36 ID:LDRogoKu0
- これでいい、というか、これでないとまずい(とても見せられる画像にならない)というか・・・
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 12:50:23 ID:bCMa+1GA0
- 逆にベタ塗りじゃないと今度はザラザラだと言われる・・・w
どういうのが満足なんだよwww
- 76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 13:20:41 ID:SQo05EH80
- まぁフジはF300の失敗を嫌でも知らされただろうから、来春のF400に期待しろってことで。
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 13:40:41 ID:P2t0Ynfa0
- 逆だよ。
F300がこんだけ大成功してしまうともう1/1.6型センサー使わなくていいと判断される。
F400は1/2.3型裏面照射1400万画素センサーだね。
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 13:56:46 ID:L5KSKCLB0
- >>69
思っていたより良かった。
IXY 50Sあたりと比べてみたいあ。
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 14:25:17 ID:6wvNvxaO0
- >>77
なんという退化ww
フジものAPS-Cサイズのコンデジ出したんだから、F200を正常進化させたS95・LX5・GRDレベルの対抗機出すべきだな
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 15:47:28 ID:sJRtr+LYP
- SONY の DSC-HX5V と競った結果、
F300 買っちゃったw
決め手は店頭での写りの差。
DSC-HX5V はノイズが無いっちゃ無いんだが、
なんか塗りつぶしたような絵作りが不自然。
F300 は若干ノイジーだけど、自然な写りだった。
まあ、店頭での確認なので、実際の写りはどうか分からない。
帰っていじり倒してみるわ。
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 16:19:23 ID:MKKxWd4D0
- >>79
買いもしないヲタク的には退化。
買ってくれる一般消費者的には進化。
ヲタクうけする機種は、余裕のあるメーカーが、
一般向けとは別の製品ラインで作るもんだよ。
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 18:02:37 ID:CWzd0PLr0
- >>69
思っていたより綺麗だね。メーカーノートが残ってないけど
これなんかのソフトでいじってる?
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 18:11:46 ID:SQo05EH80
- ここまでF200EXRとの比較画像なし
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 18:25:44 ID:sJRtr+LYP
- 買ったはいいが、バッテリーの充電に3時間もかかるのか…
生殺しやw
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 21:21:30 ID:0FiU6rzT0
- 背面モニタの写りで選ぶ馬鹿がいるのか…
- 86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 21:48:11 ID:sJRtr+LYP
- >>85
背面モニタの質で選んだんじゃねーよ。
写した画像を拡大して、細部がどんな写りか確認した。
つか、予めサンプルとかは予習して操作性とかも考慮したわ。
全部書かなきゃ馬鹿呼ばわりとは、このスレの住人のレベルも低いな。
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 22:05:53 ID:0iyALJbL0
- >>86
2chなんて基本ごみしかいないんだから期待すんなやw
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 23:52:07 ID:SNRkUV4k0
- >>86
馬鹿は相手にすんな
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 02:16:41 ID:DKIB1Xtc0
- 背面液晶で比べただけでもHX5の出涸らし色は分かるよ。
F300くらい彩度出せる機種ってなかなか無いんじゃね?
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 02:19:58 ID:YYSw+cRy0
- >>89
だね。
F300の油絵みたいなベタ塗り画質の機種って他に無いよね。
- 91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 02:34:38 ID:bJAMXuiS0
- ベタ塗りなら他にもいっぱいあるじゃん。
F31とかなw
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 03:12:24 ID:3mMhhcyP0
- 価格コムのレビューって作例も文章もなかなか秀逸なのに、辿って行き方がマジ不明すぎてもったいない。
F300だって発売すぐにあの情報量のレビュー掲載してたのに、もうどっかに埋まっちゃってるじゃん。
- 93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 03:20:49 ID:3mMhhcyP0
- あと気付いたけど、高感度ノイズの処理がF200とはスタンスが違うみたい。
F200はノイズリダクション掛けすぎで霞んだような画が出てくるけど、F300はノイズ残して輪郭がくっきり浮き出てる。
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 12:51:42 ID:hUNghejZ0
- >>53
ミノルタF200の画質はかなり良いぞ、適当なこと書くんじゃねぇ。
今でも使ってる俺に謝れ。
- 95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 17:29:50 ID:wY1J4HSKO
- ズームにひかれて今日シルバーを買ってきた。
運動会が楽しみだ。
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 17:39:37 ID:HrJLY3nM0
- だが望遠使うとひどく残念な画質は覚悟しておくんだぞ
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 17:48:53 ID:MBF6+naZ0
- >>95
うちの地域はシルバーがまだ入荷していないー。
月末までには(もう月末だけど)入ってくれるといいんだが・・・。
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 20:21:44 ID:wY1J4HSKO
- >96
今までF11を使ってて望遠だけが残念だったので、楽しみにしてたんだけどな…
パナソニックの12倍ズームのやつと悩んだんだけど失敗だったか?!
>97
こちらも店頭には無かったけど店員さんに聞いたら在庫がブラックと1台ずつだけあった。
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 20:47:34 ID:5Tt2g0GN0
- 4月に買ったF80売ってF300のシルバー買ってきた
オレが買った販売店ではブラックが品切れでシルバーだけしか置いてなかったぞ
さすがにF80よりはいいだろ多分
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 01:22:00 ID:GfJKGHgV0
- シルバーってモックとまったく同じ質感なのかな?
金属感みたいなのって備わってない?
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 07:44:46 ID:x5zUQYVyP
- >>100
ほぼ同じ。
ただ、ツヤありの所がかなり指紋が目立つ感じ。
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 09:19:58 ID:v5Cyts1c0
- 高速でAFするな
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 13:05:39 ID:p83Gu4Ar0
- 雨の日でも安心の高感度優先が素晴らしい。
しかし何故女子高生は傘もささずに雨の中自転車で駆け抜けていくのだろうか?
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 13:21:25 ID:T2NsOdvT0
- >>103
そんな素晴らしい被写体を捉えられるのは、高速AFをそなえたF300EXRだけですねわかります!
雪道で転んだjkを高速AFで捉えたいのでぼくもF300買います!!
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 15:58:34 ID:6zSdGi+IP
- 15倍ズームで自宅から通学中のJK撮るのに便利になったな
今日みたいな雨は歓迎だが突発的な豪雨に期待
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 17:28:10 ID:rFL1ui5A0
- 倍率以外TX9と差がないことにちょっとびっくり・・・もっと抜けて良いと思ったが・・・
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 20:01:23 ID:v5Cyts1c0
- やっぱポップアップするストロボ邪魔だなあ
それ以外は不満はない
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 20:10:38 ID:+17ZoCedO
- 5年ぶりぐらいに買い替えたんだが顔認識とかすごいなぁって思ったけど、今のカメラって全部こんなの?
登録したらちゃんと認識して名前が出てくるからこれまたビックリ。
- 109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 20:22:48 ID:v5Cyts1c0
- >>108
最近のカメラはみんなこんなもんじゃないのかな
このカメラは犬猫も認識するし、笑顔を認識するカメラもある
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 20:43:55 ID:x5zUQYVyP
- >>107
押すだけでフラッシュ禁止になるから、
地味に良く出来てると思うが。
いちいちボタンペチペチ押さなくていーし。
- 111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 20:54:06 ID:+17ZoCedO
- >109
そうなんですか。取説見ながら驚いてばかりです。
家族を登録してお父さんを子どもと認識したりすると「やっぱり似てるんだ~」って盛り上がった。
ちゃんと集合写真から子どもを認識したりどうやって区別してるのか不思議~
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 21:12:48 ID:OmuarBYa0
- >>111
人肌や人の顔を血色良く撮りたいなら
人物モードや顔ナビ(顔認識)、あるいはそれらを組み合わせておくと
結構イイ感じになりますです。
特に記念写真には顔認識使うのがおススメ。
もちろんこれらを使わない、普通の撮影でもオッケーですけど。
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 21:22:52 ID:+17ZoCedO
- >112
詳しくありがとうございました!
あまり写真には興味が無かったのですが楽しいですね~
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 21:39:40 ID:KGT9LdvjO
- 今日、店頭で触った。なんかいい感じだったが何でいちいちフラッシュが出てくるのか?
手で押し込んでも引っ込むまない(笑)
開発者は何を考えてるのやら・・・
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 04:08:56 ID:0FWkveZ/0
- それぐらいしか叩くことねぇのかよ
もっと頭使って叩けよ能無しクズども
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 06:56:33 ID:27YHuKew0
- >>114
別に困らないだろ?
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 09:01:36 ID:iiSdrrvLO
- 何で富士の機種は8秒露光しか出来ないのかな?
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 10:33:24 ID:XuNq/Nt+0
- >>117
別に困らないだろ?
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 11:00:25 ID:qdpGBbI30
- >>117
8秒で実使用上問題ないと判断してるからじゃないか?
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 12:58:14 ID:Q/XiWZrS0
- しかし問題なのは8秒露光でのノイズの減算処理をしないところなんだよなぁ。
夜景連写する人にはいいらしいが、やはり2回露光して減算してほしい。
昔からそうなんだけど何か特許絡みで減算処理出来ないんだろうな。
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 14:53:41 ID:czfp9Zn4O
- 何でフラッシュ必要ない時も必ず目玉フラッシュがイチイチ出るんだろ?
今後のフジのコンデジ新製品は全部そうするんだろうか?
何の意図、戦略があるのか賢い人教えてくれ。
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 15:02:14 ID:XuNq/Nt+0
- >>121
盗撮防止
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 15:41:00 ID:czfp9Zn4O
- >>122
それでは全然売れんだろw ニーズは多いぞ。
- 124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 17:09:53 ID:XkF2smUOO
- ポップアップするくらいならボディに埋め込み式に
して常にストロボが見えてる状態にしとけ。
縦パノラマの時、持ち難いから!
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 17:18:07 ID:qAWs79D00
- いや、別に持ちづらくないけど
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 17:18:30 ID:sU243aau0
- >>121
いくら賢くても、発表されていない会社の戦略までわからない。
フジのサポートに意見を送ってみればどうですか。
同じような意見が多ければ、次回の製品に反映されるかもね。
- 127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 18:58:39 ID:1KWnYNU60
- 好き嫌いは別にして、はっきり言ってストロボのせいで持ちづらいとか
指が引っかかるということはないよ。
ユーザーならそのことが分かるだろうと思うけど。
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 19:41:35 ID:sC8Ldd6z0
- 左右の下に親指、上に人差し指っていう、慣れてない人の
よくある持ちただと致命傷な位置なんだよな。
- 129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 20:58:20 ID:m9eSIq/a0
- そういう持ち方でも引っかからないんじゃない?
- 130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 21:06:39 ID:DlxXOQkV0
- ストロボを抑えられないほど指の握力がゼロなんだろうなw
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 21:15:41 ID:Df2B3Nwf0
- 15倍ズームのせいでポップアップ式になったのは仕方がないけど
非発光時には格納できる仕組みの方がよかったな
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 21:22:29 ID:MtFgp+qq0
- それは理屈。
もっとも常時発光させてる人がほとんどだがw
- 133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 21:37:48 ID:vLMcnARt0
- 15倍ズーム時でも遠方の被写体にしっかりストロボ届くの??
- 134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 21:48:32 ID:u/5zJPGIP
- >>133
多分届きません
- 135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 21:55:31 ID:xmnYBy4E0
- ストロボ、店で触ってみたけど俺は持ち辛かった
四隅を両手で軽く持つ様な人には結構違和感を感じると思う
押したときにカチッと収納されればよかったのになあ
- 136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 21:55:34 ID:sC8Ldd6z0
- 基本的にズームの倍率と被写体までの距離は関係ないのではないでしょうか。
- 137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 22:03:18 ID:vLMcnARt0
- 15倍もズームがあったら、やっぱり届くのかなって、思っちゃう。
発光部もズームするのかなと思ったんだけど、やっぱりね。
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 22:16:17 ID:sC8Ldd6z0
- だめだこいつ
- 139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 22:21:34 ID:rK8R1ZiY0
- コンデジ脳ってのはこんなもんだ
- 140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 22:26:21 ID:sU243aau0
- >>133
フィルムカメラの時代から、こう思っている人は多い。
野球場や大相撲で、観客席からフラッシュが光っている。
- 141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 22:33:57 ID:tXK9OzrE0
- そうは言ってもフルオート以外で設定いじりながら
カメラ構えて撮影してる奴の気持ち悪さは
周囲の人からしたらその場の空気を壊す汚物にしか映らない
ポケットに入らないサイズのカメラで人以外の物を写してる奴なんて
ただのキモヲタなんだよ
- 142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 22:38:53 ID:vLMcnARt0
- >>138
うんこにそんなこと言われる筋合いは持ち合わせていません。
>>139
なに、この人気持ち悪い。
>>140
思ってないから聞いたの。
>>141
わかるっ!
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 22:48:43 ID:sU243aau0
- >>141
>>そうは言っても
どこの話からの続きだ?
- 144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 23:01:53 ID:9pmqAuDcO
- 15倍ズームの焦点距離まで到達するフラッシュなんて、
一眼レフ用の大型ストロボでもまずないよ
存在するとしたら近距離で使うと失明の危険が
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 00:34:23 ID:zqPJyYkG0
- フラッシュ使わなくても電源入れるとカエルの目玉のように
必ず飛び出す余計な仕様はファームアップで直らないのかな?
- 146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 00:58:48 ID:+dWCDcOM0
- ストロボのポップアップはレンズの伸縮、レンズバリアの開閉と同じモーターで連動してるから
ストロボをアップしなくなるとレンズが出なくなり撮影が不可能になるよ。
- 147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 01:07:55 ID:WmtZIERc0
- ストロボが収納されてる場所前面に、他のデジカメのフラッシュ部のように
横長の穴をあけて、フラッシュを接着剤で固定してしまう事は出来ないのか?
人柱よろしく。
- 148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 01:40:01 ID:/gdn31gAO
- 欠点を認めない盲信的なユーザーが多いカメラですね!
自分がこうだから他人もこうみたいな。
- 149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 01:43:30 ID:74eeKGES0
- 盲信っつーか、構造上理にかなってるなと理解出来るから別にって感じなんだが。
- 150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 01:48:32 ID:TpQxY7lN0
- ここでグダグダ言っても
フラッシュはポップアップする。
- 151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 01:55:28 ID:5fX7NjZI0
- 貧乏人が働きもせず金無いよ俺とぼやいてるのと同じだよな。
ぼやく事で金が降ってくると思ってる。
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 06:57:25 ID:Iv63yuvZ0
- むしろメリットの方が多い気がするけどな。
• 左手側にあるので、構えた時に指が被りにくい
• 軽く押し込むだけでフラッシュ禁止に出来る (むき出しだとボタン操作が必要)
- 153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 07:01:51 ID:4PvFyRgM0
- ・常時フラッシュ禁止な人
・左側を下にして縦持ちする人
・左ての親指と人差し指で上下をしっかり掴む持ち方の人
等が不便に思うんじゃないかなって…俺の事ですが
まぁ俺はユーザーじゃないから困らないけど普通に居ると思うよ?
- 154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 07:02:57 ID:4xtDuQjU0
- 慣れたら些細なことだ
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 07:50:08 ID:l+DSI6EW0
- >>123
盗撮のニーズは多くても
無視するのが企業倫理
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 08:06:09 ID:ZILG4E7C0
- いや、もともとレンズ飛び出す形なんだからそれ無視していいかとw
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 08:57:33 ID:0bncyMpU0
- そのうちレーザービームのようにほとんど拡散しない望遠ズーム対応のストロボが出るんじゃないか
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 10:11:54 ID:MWH2EgnLO
- このフラッシュが強制的に出てくる仕様は、フロッピーディスクの書き換えで直りませんか?
- 159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 11:28:15 ID:aPC0xvIz0
- 作例見て良く写るとは思うんだけど、
なんかこう全体的にモソモソした感じなんだよな。。。
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 12:02:32 ID:4xtDuQjU0
- 撮って来た F70/80から格段の進歩やんこれ
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 14:06:17 ID:QKHqzj+iO
- F420からこの機種への変更は、満足出来ますか?
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 14:09:35 ID:a5pm84720
- F420ってどんなカメラだっけ?
- 163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 14:50:13 ID:zqPJyYkG0
- F410なら持ってる。さすがに古いわ。24インチで見ると画質がアライ・・・
>F420からこの機種への変更は、満足出来ますか?
毎回、ぴょこんと出てくるフラッシュに終盤まで発狂しないなら満足できると思います。
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 15:50:31 ID:ucgWJTd70
- >>124
馬鹿じゃん。
その分ボディがでかくなるだろが。
何のためのポップアップだよ。
- 165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 16:08:41 ID:Ah5SGM2E0
- ?
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 16:15:45 ID:ucgWJTd70
- 意味不の奴w
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 16:24:24 ID:VT5QOO9H0
- 凄いな、彼のF300EXRのポップアップフラッシュは4次元から生えてくるんだw
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 16:33:53 ID:ucgWJTd70
- 5次元だろ?
お前はこの世が時間も含めた4次元だと言うことも知らんのか?
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 16:41:10 ID:VT5QOO9H0
- うわぁ・・・w
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 17:16:03 ID:ucgWJTd70
- うわぁ、とか言ってるしw
なぁ、お前らなんでポップアップさせてるか分かってないだろ?
分かってるなら単純に埋め込みにしたらどうなるか想像してみ。
馬鹿に付き合うのはほんと疲れるわ。
- 171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 17:33:28 ID:3XZfUs7S0
- >>170
ハーイ。
馬鹿でーす。
モウコナイデネー。
- 172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 19:44:58 ID:ZILG4E7C0
- >>157
シー・シェパードじゃねえかそれ。
- 173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 20:01:51 ID:0W9Twm5m0
- >>170
実際普通に考えてポップアップさせる意味がわからん。
ポップアップする前は本体内に格納されているわけで、その位置にフラッシュ設置すれば良いだけじゃないのか?
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 20:04:08 ID:m5OSY23u0
- レンズがにょ~んって伸びるからケラレ防止かもと考えたけど
あの程度でどうこうなるとも思えないしなぁ
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 20:21:49 ID:WmtZIERc0
- ユーザーの意見真に受けて作っていたら、照明弾が出てくるデジカメとか作りそうだな。
フラッシュが必要じゃない位高感度でノイズの少ないカメラは、ほしい。
- 176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 20:34:13 ID:SdaTCyRb0
- >>173
>>146
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 21:13:34 ID:MWH2EgnLO
- 室内か夜間専用機として作ったとしか思えませんね。開発者の頭の中を見てみたい。
- 178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 21:15:21 ID:43dZZlSN0
- これAFポイントを任意に動かせないの?
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 22:28:34 ID:m5OSY23u0
- >>170が再登場しないな
- 180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 22:33:00 ID:3XZfUs7S0
- モウコナイデネーって、
言っちゃったからな。
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 22:34:33 ID:m5OSY23u0
- そういやそうだったw
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 23:10:31 ID:ucgWJTd70
- >>173
再登場。
やっぱ意味分かってないのね。
>>174
お前がそう勝手に思ってるだけで実際にケラレ対策なんだよ。
>>176
連動しているが、フラッシュを押し込んだまま起動することも可能。
実機を触ってから言えよ。いい加減なこと言ってんじゃねぇ。
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 23:12:26 ID:m5OSY23u0
- うざっ
- 184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 23:20:50 ID:4xtDuQjU0
- AFの速さは凄いね
今日車で走行中に自転車のJK見つけたので
試しに撮ってみたらそりゃもう・・・
- 185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 23:27:52 ID:zqPJyYkG0
- フラッシュのポップアウトが直りますように・・・
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 00:04:03 ID:5IWYS3SKP
- >>184
欲しくなっちまうじゃねーか。
- 187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 00:37:24 ID:/Njq+K8N0
- >>183
意味も分からず文句垂れ流すだけのお前みたいな奴らが一番ウゼェわ。
消えろ。
- 188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 00:48:53 ID:Z4HHaD370
- >>187
オマエガキエロw
- 189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 02:18:20 ID:y7twVbCx0
- この飛び出すストロボを何かに利用できないか前向きに考えよう!
- 190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 03:02:26 ID:In9QQ4+c0
- スーパーカー消しゴムを後ろから押して距離を競うってのは?
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 03:23:46 ID:yt704Hv30
- 16連射の練習。
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 04:27:18 ID:kGmVoCmI0
- 気取りながら立ち上げてみせつける
- 193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 07:04:18 ID:x0Qg6Vnm0
- >>184
それは思いつかんかったわw
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 12:42:24 ID:5smmTecQO
- せめて30秒露光できれば買いなんだが。
富士山とか高い山から見下ろす夜景と8秒じゃ厳しいよね?
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 12:46:25 ID:9H/2Ws7U0
- そんなもん一眼レフで撮れ
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 13:31:42 ID:YUsI2x820
- 少なくともF300は夜景(都会以外)を撮るようなマニアックカメラじゃないからなぁ。
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 13:39:22 ID:QmrIzNEvO
- 周りからいかにも、これからフラッシュ使いますって感じにとられるから嫌だな。
フラッシュは控えてくださいという会場も多いのに。
ところで、野球場のような広い会場で選手とか遠方の被写体撮っるやつらって・・・
- 198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 17:14:10 ID:5smmTecQO
- >>195
一眼持ってるよ~
でも構えず気楽に撮りたかったから…
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 17:19:52 ID:EJzD0DGV0
- なまけるな
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 17:35:42 ID:5smmTecQO
- >>199
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 21:31:31 ID:QmrIzNEvO
- フラッシュを黒テープで出ないように固定したらいいかも?
- 202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 21:46:38 ID:9H/2Ws7U0
- >>201
そんなことしたら故障するぞ
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 22:48:13 ID:/Njq+K8N0
- >>201
指で押し込んでりゃ済む話し。
それが嫌なら買うな。
>>202
構造上、故障なんてしない。
適当なこというなボケ。
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 23:23:30 ID:c5bPbfg20
- >>203
指で押し込んでいたら、
電源が切れるという話を聞いたことがある。
万一故障したら大変だから
持っている人は無理に試さないでくれ。
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 23:28:54 ID:/Njq+K8N0
- >>204
おまえさ、不確かな話しを鵜呑みにするなよ。
いい加減なうわさ話よりメーカーが推奨している使いかたや
事実をまず受け入れろよ。
迷惑な奴らだ。
- 206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 23:37:26 ID:D2afKExY0
- >指で押し込んでいたら、
>電源が切れるという話を聞いたことがある。
お前が価格コムで広めようとして失敗したデマじゃねぇかw
大胆に自作自演するねェ。
ここは価格コムみたいな生ぬるい板じゃねぇからお前の嘘も簡単に暴くよ?
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 00:28:52 ID:9WAOceOg0
- ズーム機はケースしたまま電源入れると警告音出してすぐ電源切れるけど
同じ感じじゃないの?
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 00:36:56 ID:h6jczgKxO
- みんなぐるっと360使ってないの?
撮った人いたら見せてよ!
- 209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 00:43:28 ID:adhyHZfh0
- >>207
違うって言ってんだろ。
ストロボ押し込んで非発光にできるような仕様になってんだよ。
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 00:46:11 ID:m0kdRBBl0
- >>204>>207
起動時にフラッシュ上に指を置いて塞いでいたとしても
その状態ではフラッシュはせり上がってこないので安心を。
フラッシュを押さえたままカメラの電源を入れると
最初から「発光禁止」状態で起動してそのまま問題なく撮影出来る。
また、フラッシュの後ろには指が引っかからないように
ちゃんと指が置けるような構造になっている。
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 00:51:26 ID:6Q/pUHCH0
- 持ってないのに適当に発言するやつ多いな。
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 01:04:41 ID:zO9A76OK0
- 叩く為なら嘘を堂々と書くような気違いだからな。
富士は訴えていいレベル。
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 03:40:42 ID:7UaeQ+5e0
- ってか一度発光禁止にすれば、電源切って再度入れなおしても発光禁止のままだろ?
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 04:12:47 ID:adhyHZfh0
- また見事に的外れなこと言う奴が出現。
今そんな話ししてたかよ。
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 09:46:44 ID:nZZAzDpW0
- 作例見てると周辺部のノイズがひどいな・・・
>>69のは素晴らしいんだが他のが酷いから買っていいものか悩むな
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 10:47:01 ID:P/sPNUJxO
- >>215
>>69に騙されるなよ。あれはレタッチもしくはexif擬装だよ。
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 13:11:18 ID:dbZrsdGM0
- そう思い込みたい気持ちも分からんでも無い。
アンチにとってはF300にあんな写りされちゃ困るよなw
まぁ好条件で撮ればどんなカメラでも綺麗に撮れるという事ではあるが。
- 218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 15:00:12 ID:eAF/DktgO
- 画質以前の問題として、フラッシュが必要時だけ飛び出すようファームアップで改善されますように・・・
- 219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 16:57:30 ID:6Q/pUHCH0
- なしてポップアップにこだわるかなぁ…
他のフラッシュ剥き出しの機種と感覚は変わらんだろうに。
そんなにこだわるのなら、外付けフラッシュの機種にすれば?
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 22:09:47 ID:lt8hMtI50
- むき出しとポップアップじゃ全然違うだろ・・・。
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 22:16:55 ID:BVy+dF5z0
- いずれにしても写真を撮るときは必ずムキ出しになるw
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 22:17:49 ID:k3a4cpTR0
- ↓ハイそこー下ネタにしないー
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 22:25:19 ID:lt8hMtI50
- むき出しにするとポップアップしちゃうんですよね。フフフ
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 22:30:36 ID:iGSQOiB80
- http://hip-fetish.world.coocan.jp/fetish/1g1x/img-box/img20100629222145.jpg
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 23:08:50 ID:adhyHZfh0
- >>220
実質あまり変わらないのに全然違うと言い張る奴。
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 23:21:19 ID:BVy+dF5z0
- >>224
F300で撮ったのかい?
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:02:09 ID:bhTksVLH0
- 凸凹の違いも分からないとは・・・。
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:09:52 ID:I0L/+L7OO
- フラッシュが出ないようにするアイデアコンテスト
輪ゴムでフラッシュとカメラ底をググっておく。
- 229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:28:19 ID:+OpbP33X0
- 瞬間接着剤をしみ込ませる。
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 01:55:57 ID:cvz4Z/H00
- >>227
はい?
ひょっとしてポップアップが気に入らないのは見た目の問題?
使い勝手とかじゃなく?
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 03:30:45 ID:CCOftIqEO
- 可動部は多ければ多いほど壊れやすい!
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 05:33:16 ID:MCjtGo4x0
- >>231
馬鹿だな
何が何でも埋め込みにして使い物にならなくした方がマシだってか
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 05:35:12 ID:q7O2ZBuc0
- >>232
誰がそんなこと言ってるの?
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 05:39:27 ID:t1flDnk20
-
ジャーパネット♪ ジャパネット~♪ 夢のジャパネットタカタ~♪
/ ̄ ̄'' -、
( / ) ヽ
i r-,,,, /,,,, )
( >| ● ●// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`‐| U /ノ < なんとフラッシュが自動で飛び出しますよぉ
. \ ━ ,/ \_________________
(((O⊃>
\ 'oヽ
|,,,,,,∧|
/ ∧ \
/ / ヽ ヽ
ト-< |_/''┐
ヽ='' `=='
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 05:43:05 ID:MCjtGo4x0
- >>233
可動させたくなきゃ埋め込むしかねぇじゃん
ケラレ対策って意味分かる?わからねぇよなw
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 07:04:40 ID:pvfR4Nd5O
- 冨士
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 07:57:28 ID:piSwEAO+0
- F200の時のキチガイ荒しの煽りをまともに聞いてフラッシュを左側にしちゃったから・・・
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 08:16:45 ID:cvz4Z/H00
- >>237
へー、そんな事があったのか。
右手側にあると構えた時に隠れるとか?
メーカーも大変だな。
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 08:40:25 ID:q7O2ZBuc0
- >>235
日本語通じてないな
これだからFUJIヲタは(苦笑
- 240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:26:37 ID:z6Jb9b530
- キヤノンのSX200/SX210でいちいちポップアップすんなとか言われてるけど、
他社製品の評判とかリサーチしてないのかね。
F300はさらに押しても引っ込まないし。
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 10:29:03 ID:CCOftIqEO
- 半押ししただけでフラッシュが起き上がる一眼レフも
鬱陶しいよな?
キヤノンとか…
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:23:38 ID:pqtJHHnB0
- リサーチの結果、ストロボポップアップ云々言ってるのは
ネットで声がでかくなっただけの一部勢力のみと言う事が判明いたしました。
その他99%はそんなものより価格の安さを重視しており
コストを下げるためにレンズの伸縮開閉機構に連動するストロボポップアップに統合しました。
- 243 :フォトベルゼが嫌い:2010/10/02(土) 13:25:55 ID:tyE+wdcB0
-
フォトベルゼが嫌い
フォトベルゼが嫌い
フォトベルゼが嫌い
フォトベルゼが嫌い
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:26:02 ID:I0L/+L7OO
- そもそもフラッシュそんなに使う?
お前ら?
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:32:15 ID:iBGJIr0L0
- 使わない。フラッシュ使って不自然な画になるくらいなら、感度あげて撮影するな。
フラッシュ使うのは、スローシンクロで撮影するときくらい。
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:33:44 ID:OOQcEQWd0
- ハメる時は100%フラッシュだよ。
ケラレるけどブレブレよりマシ。
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 13:54:22 ID:v+3gQqxvP
- そもそもズームレンズが飛び出すようなカメラでフラッシュ禁止にしてまで
設定いじって撮影して画質にこだわる奴の気持ち悪さときたら
- 248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 14:35:24 ID:cvz4Z/H00
- 今のところ EXR オートか、シーンポジションしか使ってない。
マニュアルモードも使いこなすと面白いんだろうけど、難しい。
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 15:34:50 ID:CCOftIqEO
- オイオイ、お前等。
せっかくフジにはiフラッシュが
あるんだからちゃんと活用しようぜ?
- 250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 15:37:08 ID:cDN6yh4Z0
- ハメで活用しております。
ケラレるけど・・・。
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 16:13:55 ID:UgRkQdX50
- F710のは要る時だけポップアップして、押し込めば戻るし電源を切れば自力で引っ込むんだよ…
いつでも飛び出してる事に慣れてしまうと、光らせないつもりが確認忘れでうっかり焚いたりしそう。
それが理由で買わないとか売り払うとかいうほどの優先度じゃないけど、理想的な仕様ではないよね。
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 16:33:02 ID:rQakwBp80
- 使ってみるとF300EXRの仕様のものも有りだと思うんだよね。
F710よりはずっと使いやすいよ。
価格コムではポップアップフラッシュのことで随分と騒いでいたようだけど
9割以上が想像による思い込みで語っている人ばかりだった。
某社のSシリーズを引き合いに出して批判しているケースもあったが、
それの場合は間違いなく想像だけで語っているというのが確実だったな。
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 16:40:16 ID:cvz4Z/H00
- >>251
F300 はシャッター半押しでフラッシュ光る時は、
画面に「光りますよー」と出るから、
うっかり光らす事は無いと思うけど…
それでも不安なら、設定でフラッシュ OFF にするか、
フラッシュを押し込んだままシャッターを押せばいい。
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 17:44:59 ID:v+3gQqxvP
- まあこのカメラも小型で15倍ズームだし
12000円まだ下がった頃に買うかどうか考えればいい程度
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 17:51:24 ID:PONzw1Qo0
- さすが中国人、言う事が違うねぇ。
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 20:41:03 ID:+OpbP33X0
- フラッシュをイチイチ出す意味が分からん。意図は?
- 257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 20:44:37 ID:qc8Fln++0
- >>256
>>146
- 258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 20:46:39 ID:4nOwnOdI0
- >>257
意図を訪ねられているのに
仕組みを答えられても・・・
- 259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 20:47:52 ID:6nMypvXY0
- 意図で言えばコストダウン。
もっといえば投げ売り対策。
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 22:18:11 ID:+OpbP33X0
- フラッシュなんか普通に埋め込み式にしといた方がコスト安いのでは?
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 22:53:59 ID:MCjtGo4x0
- >>260
そしたらボディがでかくなると何度言ったら...
仮にサイズそのままに埋め込みにしたら
ケラレまくって使えないフラッシュになっちまうだろ?
何のためのポップアップなのか考えてから言えよ。
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 22:59:55 ID:kPs/lBQr0
- ボディがでかくなるわけじゃないけど
一般人がストロボを使おうと途中で思った時に
途中からストロボをポップアップさせる別の機構が必要になる。
- 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:01:18 ID:+OpbP33X0
- はぁ?フラッシュ埋め込むスペースがあるなら、窓開けとけばいいだろ。
わざわざピョコンと飛び出すメカ分が余分なコストじゃねーの??
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:08:56 ID:+V1pJY80O
- >>262
>別の機構が必要になる。
ガッテン ガッテン ガッテン
- 265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:09:23 ID:h37NUT5c0
- バカか。
飛び出している現状ですらケラレが出るくらいなのに、固定式、てw
これだから前は何時まで経っても知的障害者だと言われんだよ。
- 266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:12:31 ID:MCjtGo4x0
- >>263
おまえさ、>>261の意味分かって言ってる?
あんなに飛び出すレンズの近くにフラッシュ置いても
ケラレて使えないだろって言ってんの。
サイズを抑えてなおかつフラッシュを実用的にするなら
ポップアップ以外に方法あるかっての。
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:28:32 ID:SZwmjkIQ0
- >>266
右側に付ければいい
- 268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:35:00 ID:MCjtGo4x0
- >>267
F100fdやF200EXRでさえ人によっては
注意しないと指にケラれると苦情が出ていたのにか?
F300EXRはさらにでかいレンズなんで、
ケラレを防ぐにはさらに右寄りに配置しなきゃならんぞ?
それともボディサイズを左右に伸ばせってか?馬鹿じゃね?
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:40:36 ID:SZwmjkIQ0
- 俺はF200で指でケラレて困った事はないな
F300でポップアップされても困らんっていう人と同じ程度には
おまえこそ馬鹿じゃね?
- 270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:49:28 ID:fHR05kkVP
- ポップアップすることは気にしないけど、発行禁止時には引っ込むようにしてほしい。
- 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:50:07 ID:MCjtGo4x0
- >>269
お前の目は節穴だよな?
全部文を読んでから言えよ。
F300EXRの15倍ズームでF200EXR感覚の位置にフラッシュを埋め込んだら
ケラレるよな、どう考えても。
で、左右にボディを伸ばすのかな?
わかった!左側にポップアップさせよう!
...馬鹿丸出しだよお前は。
- 272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:51:05 ID:MCjtGo4x0
- >>270
何のために?
- 273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:53:32 ID:mJG0Gpf70
- >>270
発行禁止でストロボが引っ込むとレンズも一緒に引っ込むよ。
- 274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:55:07 ID:SZwmjkIQ0
- >>271
お前の目の方が節穴だな
F200感覚での右端配置とF300の左上ポップアップの位置を比べてみろ
レンズ中心からの距離≒対ケラレ効果は対して変わらん
馬鹿丸出しで恥ずかしいからちゃんと見るもの見てから書け
- 275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 23:59:51 ID:MCjtGo4x0
- >>274
実測してから言えボケ!
そもそもフラッシュはレンズ上方に位置するのが基本な事も知らんようだしな。
- 276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 00:08:48 ID:vOsUOAcZ0
- >>275
おいおいwケラレ問題から位置に話のすり替えですか?
おまえこそ実測してないだろ?俺は正面からみてるぞ?
それにに位置を言うなら右上の方が良い
縦持ちでもフラッシュが上側に来るからな
もちろん右手を下に持てば下側になるが
その持ちかたはシャッターを押す右手が窮屈になるもしくはしっかり握れない親指シャッターになるから
好む人間は少ないと思うが?
書き込むほどに馬鹿が露呈するからそろそろ止めとけw
- 277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 00:14:42 ID:HHwyusaTO
- 話は分かった。しかしポップアウトは発光時だけに出来ないのか?
- 278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 00:17:03 ID:HHwyusaTO
- それとこのフラッシュは性能よほどいいのか?
- 279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 00:22:59 ID:03X9xb+m0
- スイッチを入れると、フラッシュはポップアップする。
それが、F300の仕様だ。
発行時だけポップアップするように
出来ないかと聞いているのなら
答えは、
できない!
以上、終わり。
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 00:24:48 ID:0VdNjJt90
- >>276
どこがすり替えだよ?
位置問題はケラレ問題だろうがボケ!
>それにに位置を言うなら右上の方が良い
結局ポップアップ推奨かよ?何が言いたいの?
で、フジのサイトにF300EXRの正面図があるからよ、
実際に右に埋め込めるか確認してみろよ、せめて。な!
- 281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 00:33:04 ID:vOsUOAcZ0
- >>280
>そもそもフラッシュはレンズ上方に位置するのが基本な事も知らんようだしな。
ケラレ関係ないじゃん
俺が指摘したケラレ対策は同等だって事にはノーコメントだしw
>結局ポップアップ推奨かよ?何が言いたいの?
何いってんの?F200ライクな配置でもいいって言ってるのに脳内で改竄するな
>実際に右に埋め込めるか確認してみろよ、せめて。な!
十分スペースはあるじゃん、本当に何言ってんの?
記憶障害か言語障害が有るみたいだから脳外科に行く事をお勧めする
- 282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 00:45:57 ID:0VdNjJt90
- >>281
>俺が指摘したケラレ対策は同等だって事にはノーコメントだしw
どこが同等なんだよ?
お前はフラッシュの距離をレンズの中心から計ると書いたが、
それが自体大間違いだって分からんのか?
>何いってんの?F200ライクな配置でもいいって言ってるのに脳内で改竄するな
ケラレるのは鏡胴なんだよ。 お わ か り?
サイトの正面図を見て、お前の持ってるF200EXRと見比べてよ、
右側で実用的な位置に配置出来るか、とにかく見てみろよ。
どんだけF300EXRの鏡胴が大きくなってるか一目見ても分かるくらいだろうに。
なにが「F200ライクな配置でもいい」だよボケ!
>十分スペースはあるじゃん、本当に何言ってんの?
スペースがあるだけじゃダメだよな?
問題は距離だろ?お馬鹿さん!
- 283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 00:51:48 ID:vvElyXGO0
- お前ら、もうちょっと仲良く汁
いくらネットでも言葉遣いには気をつけようぜ。
- 284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 00:56:01 ID:vOsUOAcZ0
- >>282
それっぽい長文書いてるだけでまったくむちゃくちゃだなオイ
銅鏡でケラレるのなんか当たり前だろ
フラッシュの前後位置が違えば話は変わるがほぼ同一平面上に有る以上
正面から見たレンズの中心とフラッシュの距離関係≒銅鏡先端とフラッシュの距離関係だろうが
「さんすう」のお勉強からやり直したら?お馬鹿さんw
- 285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 00:57:07 ID:idUZw12BO
- まあレンズがボディ中央近くにあるからF200と同じ位置
ってのは少々厳しいのではないかな。
レンズもっと端に寄せちゃえばF200の位置でもいいだろうが。
- 286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 00:58:24 ID:vOsUOAcZ0
- >>283
スマン
俺は相手に相応の態度をする性質なんで
口汚く罵られると同じように返さずにはいられんのよ
一応発端は>>266-268だからさ
- 287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:00:52 ID:i2f7GLIf0
- SC-D20BK(専用ケース)との兼ね合いでポップアップは必須だったんだろうね。
しかしこのケース、異様にかっこいい。
とても投げ売り前提で開発された機種とは思えない風格を醸し出すなぁ。
ケースだけ売り切れてるってのも納得だ。
- 288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:01:30 ID:vOsUOAcZ0
- >>285
それも考えたんだけど改めて正面から見てみると「おんなじじゃね?」って思ったんだ
ここでフラッシュを出した状態の正面図が見られるけど
仮定としての右上埋め込み位置とポップアップした位置・・・
どっちからもレンズまでの距離は同じ位に見えない?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f300exr/product_views/
- 289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:10:07 ID:VZyUUym90
- で、誰か買ったの?これ
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:10:48 ID:idUZw12BO
- >>288
正面から見る分には行けそうにも思えるが、
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/16/news005.html
ここにあるレンズ伸びた状態で上から見た画像を見ると…どうだろね。
- 291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:16:05 ID:0VdNjJt90
- >>284
>正面から見たレンズの中心とフラッシュの距離関係≒銅鏡先端とフラッシュの距離関係だろうが
ええっ!分かってねぇじゃんっ!
最内の鏡胴の径がF200EXRとは全然違うというのに、
それを無視してあくまで
「レンズの中心とフラッシュの距離関係≒銅鏡先端とフラッシュの距離関係」
と、ねじ曲げて解釈する意味が分からん。
F200EXRは鏡胴径が小さい分だけ、
あの位置でもF300EXRに比べれば十分な間隔があるんだよ。
持ってんだろ?200。
加えてF300EXRはレンズの伸び幅も大きいというのに無理矢理一緒くたにしてよ。
あ、そか、幾何学的な話しだから算数じゃ無理なんだね、ゴメンよ馬鹿。
せめてF200EXRのフラッシュと最内鏡胴との最短距離を定規で測ってよ、
うんでもってF300EXRに当てはめて考えてみろや。
>>285
F200EXRに比べてレンズが中央寄りなのは、
フラッシュの位置のせいなのは明白だが、
仮に端に寄せても厳しいだろ?
レンズ径が違いすぎる。
- 292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:24:35 ID:vOsUOAcZ0
- >>291
おまえ本当に馬鹿だな・・・
正面からみてレンズは銅鏡の中心に配置されていないのか?
銅鏡先端の縁は正円じゃないのか?
銅鏡先端部分はカメラ正面(フラッシュ面)に対して平行じゃないのか?
それで良く「幾何」って言葉を出せるな?
>>290
上から見るのはあんまり関係ないと思うけど
…というか上からみた配置だけだと寧ろ右端の方が余裕がある様に見える
(実際は何度か説明したように「同等」だけどね)
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:24:49 ID:pGDYpUTT0
- ここまでF200との比較作例なし
だれか同じ構図で写真撮ってきてー!
- 294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:35:53 ID:0VdNjJt90
- >>292
算数脳には分からないだろうから
せめて平面で計ってみろと言ってるのにな呆れちゃうよ。
で、ケラレることを計算するのに、
レンズ中心からの距離では意味がないことわかんないのかな?まだ。
でなぁ、お前定規くらい持ってんだろ?
フジのサイトで仮にあの下位置で埋め込まれているのと、
ポップアップでどれだけ離れるか実測してみろよ、
とりあえず縮尺無視で良いから。
距離変わってるよね?
コンデジみたいにレンズと近接しているフラッシュの場合、
ミリ単位の位置が重要だと思うが(思わない?算数脳だもんな)
それでも「同等」って事にしとくか?
- 295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:47:00 ID:nO7DFR0QO
- >>293
まずはオマイがF200で東京や大阪などの都市部で
何か撮ってこいや~!(高田延彦 風)
- 296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:53:20 ID:d7DJb3dV0
- 140mmと360mmを比較してなにすんねん
- 297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 01:54:07 ID:vOsUOAcZ0
- >>294
おまえが図ってみろ
ていうかそんな役に立たない目玉はくり貫いて変わりに銀紙でも詰めとけ
- 298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:09:08 ID:0VdNjJt90
- >>297
無いのか定規。
実際寸と換算しても約5mmは変わってきそうですのよっ!
で、ポップアップしなくても大丈夫だとか、
安易に右側に埋め込めって馬鹿なこと言っちゃったことは撤回しないの?
- 299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:20:21 ID:vOsUOAcZ0
- >>298
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286039899334.jpg
どう見ても右端の方が遠いんだが?
どうするの?
ネットで土下座ってできないよね?
死んで詫びてみる?
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:43:29 ID:0VdNjJt90
- >>299
大馬鹿発見!
F200EXRでさえそんな位置にないのに!
おまえ指が干渉するとか考えないんだ!
ケラレって何か分かる?
お前は基本的なことが分かってない。
可哀想だから土下座なんてしなくて良いよ。
それから万が一何もかもが分かって恥ずかしくなっても
決して死んだりするなよたのむからなw
久々に大笑いしたw
- 301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:51:01 ID:vOsUOAcZ0
- >>300
>>268-269 >>271
おまえもう死ね。
都合の悪い事を忘れたり曲解したりする脳の病気は死ななきゃ直らん。
お前を生かすのは資源の無駄遣いだ。
- 302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 03:00:13 ID:0VdNjJt90
- >>301
まだF200EXRの位置では無理だと言うことも、
お前が苦労してw 作図したw >>299の図w でもw
無理だって意味が分からんの?w
こっちは指が震えるわ涙目になるわで、
必死こいてレスしてるわw
ケ・ラ・レ。早く意味が分かるようになると良いよね!
>都合の悪い事を忘れたり曲解したりする脳の病気は死ななきゃ直らん。
そっくりその言葉返すよ。
でも死んだりしなくて良いよw
こんな痛い奴久しぶりに見たぜw
- 303 :161:2010/10/03(日) 03:00:18 ID:suyGU/6B0
- >>163
レスありがとうございます。
あまりフラッシュは使わないので、購入候補に入れます。
- 304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 03:04:39 ID:nO7DFR0QO
- オマイ等、っていうかカメラメーカー、そろそろ
鏡胴にストロボ付けろよ!
外付けと違ってデカいの載せてるワケじゃないんだし、
コンデジのボディサイズじゃ何処に付けたって
オーブ出るんだしさ。
端っこは邪魔。
持ち方に色々言うヤツもいるけど皆がお前の分身じゃない。
持ち方は人それぞれでキャノンので文句が多かった事からあの部分が出てくるのが嫌な人が多いのは明らか。
上面に可動部があると小雨も恐いし。
- 305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 03:11:10 ID:nO7DFR0QO
- 2,3mしか照らせないんだからリングフラッシュを
鏡胴に標準装備でいいじゃない?
高輝度LEDを8~12個くらい付けたリングライトでもいいんだし。
動画時の照明にもAF時の補助光にもなるしさ。
- 306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 03:15:25 ID:nO7DFR0QO
- 何より人の瞳に丸い光を入れられる。
しかも瞳孔も小さく赤目も抑えられる。
いい事ずくめ。
バッテリーなんて大容量化すれば済む。
15倍ズームを無理して薄いボディに入れるこたぁない!
- 307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 03:18:56 ID:7ryshB+40
- >>303
せめてF10、F11ぐらいにしないと・・・
F400シリーズはさすがに画素数も少なすぎる。
よく画素数は300~600万画素でいいと言う奴がいるけど
24インチのそこそこ画質のモニターで見るとやっぱ800は欲しい。
1.6~2.33コンデジなら1200画質あたりだろうな。ズバリF100までだ。
- 308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 04:24:58 ID:mMbFqWwv0
- ID:0VdNjJt90がキモ過ぎる・・・
普通キチガイ荒らしは貶す側で粘着するもんだがF300を擁護する側がキチガイとか
どうしてこうなった?
- 309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 04:27:14 ID:0VdNjJt90
- >>308
お前もケラレが分からないクチだなw
- 310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 04:41:16 ID:bfgWKSBWP
- ID:0VdNjJt90 ID:vOsUOAcZ0
そろそろ恥の上塗りは辞めた方がいい
- 311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 04:45:10 ID:HHwyusaTO
- 次のF400は、左右両サイドからポップアウトするかもしれん!
最強のステレオ飛び出しフラッシュだ!これなら望遠側でも結構写るだろ?
あれ?F400番って大昔にあったな。
- 312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 06:05:40 ID:0VdNjJt90
- >>310
ひょっとしておめぇも、>>299で問題ないと思ってんのか?正気か?
恥ずかしいぞw
>>311
ああきっとそうだろうよ。
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 06:41:47 ID:ICatugz/0
- ID:0VdNjJt90は相手を罵って論破されると話題をすり替え逃げるだけだね
でぐるっと一周してすっとぼけて最初に戻るw
この手合いはまともに相手しちゃ駄目だ
>>310
ID:vOsUOAcZ0の方は罵り合いの部分はともかく
主張は一貫してるし筋も通ってると思うが?
結局画像まで作って証明してるし
- 314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 07:50:00 ID:Afe9YOeM0
- >>263
なんかすげえ馬鹿だな、お前。
- 315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 10:22:34 ID:ImidnEeZ0
- スレが加速してると思ったら…
こいつ何時もの「ケラレ君」だろ?
結局ポップアップなんかしなくても以前の右側配置にすれば問題ない事が証明されちゃったじゃん
もしかしてメーカーの中の人でポップアップさせた張本人だから必死だったりしてな
- 316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 11:07:54 ID:LLdOS6HT0
- 読むの面倒すぎて飛ばしちゃったぜ。
つーかケラレるとか機構上ポップアップは仕方ないとかいうのはメーカーの都合だろ。
出す出さない、選べる方がユーザーに都合がいいのは事実だからな。
- 317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 11:18:24 ID:zvAw+jcp0
- 電源OFFで、格納されるか出っ張ったままかの選択だと思えばOK
- 318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 11:47:18 ID:0VdNjJt90
- >>313
正気かよ?>>299の位置で何の問題もないと本気で思ってるようじゃ、
ポップアップの意味さえもちろん理解出来ないだろうよ。w
>>315
以前の右位置で問題だからポップアップなんだろ?w
どこが証明されてんだよw
ましてや>>299の位置でフラッシュが実用にならないことぐらい
見ただけで分からんのか?
何言ってんのw
>つーかケラレるとか機構上ポップアップは仕方ないとかいうのはメーカーの都合だろ。
メーカーの都合ってさ、ケラレまくるフラッシュ付けた方が良かったってかw
- 319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 12:03:02 ID:bfgWKSBWP
- ID:0VdNjJt90は割と有名な狂人なんで相手にしたら負けですよw
無視して進行していくのが1番
- 320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 12:07:03 ID:4TIjy4ox0
- ポップアップしたフラッシュと銅鏡からの距離が同じになるまで内側に移動してみた
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286074875127.jpg
F200EXRと同等以上内側に寄れるな
http://ascii.jp/elem/000/000/211/211432/img.html
ID:0VdNjJt90は「分からんのか?」とかヤジ飛ばすんじゃなくて具体的に説明してみなよ
- 321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 12:21:38 ID:LLdOS6HT0
- >>319
みたいだな。
- 322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 13:21:11 ID:zvAw+jcp0
- ズームの伸縮は考えないとして、グリップ側でも、レンズ鏡胴でケラれない位置はあるね。
でも、この位置で指でケラれないように持つことを考えると、厳しいと思うね。
ワイド側の28ミリ相当と24ミリ相当の差は、やっぱり大きいんだよ。
http://uproda.2ch-library.com/298719Btj/lib298719.jpg
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 13:22:41 ID:7ryshB+40
- 難しいことは聞かん。で、フラッシュ使わないのにポップさせる意味は?
- 324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 13:26:11 ID:UZlnECWt0
- コイツ、人工無能だw
NGっと。
- 325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 13:27:22 ID:zvAw+jcp0
- >>323
レンズ起動の機構と連動させてるからじゃないかな
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 13:29:23 ID:0VdNjJt90
- >>320
ちゃんと実測してから言えって何度も言ったよな?
お前の作った画像でもシャッター位置からみて、
F200EXRより外側に来ていることが明白だけど?
具体的に説明してみろ!
まったくF200EXRのラウンド形状にまんまと騙されやがってw
ねぇ、指が干渉しないの?>>299みたいな爆笑作図の間違いにはやっと気付いたようだがw
死んだりしなくて良いからね!w
- 327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 13:32:14 ID:0VdNjJt90
- >>322
実際にはズームのせり出し量も考えなきゃならんが、>>320には理解不能のようだし。
F200EXRより条件が厳しいと予め言ってるのだがな。
- 328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 13:35:59 ID:XtiHiyZ5O
- >>323
>>325+>>262
- 329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 13:50:33 ID:6hfnX4Z60
- S90みたいに使用禁止にした途端ヒョコッと引っ込むのが好きなんだけど、
設定に連動するような機構だと価格がどれくらい上がるのかな。
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 13:57:55 ID:HHwyusaTO
- パナのFZなんかフラッシュ使う時だけ出てくるんだがフジではできないのか?
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 13:59:55 ID:wpoKPfwn0
- >>326
意味がわからんね
おまえの主張が間違ってる証拠はいくつか出てるけど正しい証拠は1つも出てない
正しいと主張したいならお前も図を描いて説明してみたら?できないだろ?正しくないもんなw
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 14:05:13 ID:wpoKPfwn0
- 以下不毛だからID:0VdNjJt90が自分の主張が人にわかるように図示して説明するまで無視推奨w
- 333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 14:22:19 ID:0VdNjJt90
- >>331
笑わせんなっつうのw
お前の作図のどこに説得力がある?
ね、指にケラレないのかな?>>320の位置でよ!
しかも「F200ライクで充分」と勝手に断定して、
F300EXRの方が条件が厳しいという指摘も全く無視しておきながらw
なんでF300EXRのフラッシュがあの位置で、
しかもポップアップを採用したのか少しは考えようやw
ケラレの意味が分かってから作図なりしろよ、せめて。
- 334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 14:23:22 ID:e8MGWNRT0
- ポップアップ以外に語ることがないくらいひどいカメラなんですか?
- 335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 14:23:52 ID:fVHcvbd40
- >>330
ウリが「瞬撮」だから、ポップアップする時間が勿体無いから、
出っぱなしなんじゃね
- 336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 14:36:27 ID:HHwyusaTO
- じぁあ今までのフジFシリーズは瞬撮に関してはクソだったわけか?
- 337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 14:39:55 ID:fVHcvbd40
- >>336
何熱くなってんの?
今まではポップアップじゃなかっただろう。
つか、俺は F300 で初フジユーザーだから、
過去の機種は詳しくは知らん。
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 14:44:08 ID:pGDYpUTT0
- ここで不毛な言い争いしてる事案は、フジに電話やらメールやらすれば一発で解決すると思うんだが…。
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 14:47:46 ID:0WxIQH/S0
- FUJIのカメラって不幸だよね
F200は「青い」等と連発する荒らしに粘着され
F300は「ポップアップ至上」の変な奴に粘着され
なんか呪われているのかと思ってしまう
- 340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 14:51:58 ID:0VdNjJt90
- >>339
確かに不幸だ。
ケラレ無視の埋め込み至上主義者に粘着されてよw
- 341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 14:55:12 ID:fVHcvbd40
- >>339
俺も初フジユーザーになって wktk しながらこのスレに来たら konozama ですよ。
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 15:03:59 ID:0VdNjJt90
- >>341
文句あるならお前が話題を提供しろよ。
使い心地はどうなんだよ?あ?
- 343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 15:09:00 ID:fVHcvbd40
- >>342
ケンカ腰のヤツに何言っても無駄だわ。
頭冷やして出直してこい。
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 15:20:59 ID:H2oDbRMY0
- HPとカタログと取説を隅々までチェックし、
店頭でサンプルをいじり倒す。
そして、気に入らない箇所を徹底的に洗い出し、
2chで書き込む。
自分の考えに合わない書込は
屁理屈をこねくりまわし、
上げ足を取って攻撃する。
1日の大半を粘着のために使っている。
もちろん実物は持っていない。
情報のみ。
そんな彼は単なる粘着。
他メーカーの工作員でも何でもない。
ただ、粘着が生き甲斐なだけ。
今日もまた、粘着で徹夜した。
- 345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 15:22:28 ID:0VdNjJt90
- >>343
konozama!
自分じゃ何もしねぇでホント文句だけしか言えんのなw
気にいらねぇなら自分で変えてみろ!
- 346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 15:28:19 ID:LLdOS6HT0
- 埋め込み至上の奴なんていたか?
必要ないのに出っ放しだから不満が出てるんじゃないのか?
- 347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 15:30:15 ID:0VdNjJt90
- >>346
必要があるから出っ放しなのw
- 348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 15:57:13 ID:zvAw+jcp0
- >>347
ストロボ使わないときを指して「必要もないのに出っ放し」という意見じゃなかろうか。
使うときは、出なきゃ広角端で鏡胴の影がでちゃうもんね。
ちょっと書き足してみた
http://uproda.2ch-library.com/2987746JL/lib298774.jpg
赤が、広角端での撮影で鏡胴の影が出るのでストロボ置けない範囲。
マゼンタは、グリップ側にストロボ入れた場合のグリップの安全圏
- 349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 16:11:25 ID:0VdNjJt90
- >>348
使わないときに押し込んでおく必要があるのか逆に聞きたいところだよ。
で、グリップ上部にフラッシュを埋め込み配置するのは設計上ありえんだろ?
どうしてもそちら側に埋め込みたいなら
レンズごと→端にシフトして少しでも右手から離してやらないと。
シャッターより←に埋め込みフラッシュがあったら、
折角レンズをかわしてもグリップする指にケラレるって。
- 350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 16:32:56 ID:zvAw+jcp0
- >>349
>使わないときに押し込んでおく必要があるのか逆に聞きたいところだよ。
そこは、必要かどうかというより、気分の問題じゃないかな。
エンジン掛けるとかならずUPするリトラクタブルライトの車があったら
文句言う人はやっぱり出てくるともう。そんな感じじゃね?
クリップ上部にフラッシュを埋め込むのは、現実的にはありえんね。
フラッシュよけて持ったら、果たしてシャッター押せるかどうかって感じだよな。
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 16:55:30 ID:5EfwMCo80
- お前ら本当に仲いいなw
こないだ買って使用してるけど、今まで光らせたくない時は右ボタン何回か押して決定押してたのをフラッシュ一回押し込むだけで発光禁止になる、物凄く便利に感じてるんだがこんなユーザーも異質なのかね?
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 17:48:22 ID:HHwyusaTO
- >>351
マジ?
- 353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:13:11 ID:lr6/vQbN0
- >>351
弄繰り回しているとそういう使い方に行き着いて結構便利に感じているんだけど
それがダメだという人もいる、ということみたいで。
ダメというよりそれを知らないっぽいね。書きこみを読んでいると。
好き嫌いは別にしても使っていると意外と気にならないことは分かった。
そんなに大きくポップアップするわけでもなし。
- 354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:17:26 ID:qhB4Z3MM0
- >F200EXRがザラザラだと言われる事が多かったからでしょうか。
>またベタ塗りダクションに戻したようです。
>個人的にはザラッとした解像重視で良かったんですけど。
>ノイズリダクションは可変を希望。
お前な、センサーサイズが違うんだから同じNRに出来るわけねーだろ・・・。
常識で考えろ、常識で。
- 355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:30:01 ID:5EfwMCo80
- >>352
ん?どういうこと?
マジですよ
んで指を離すとまたAUTOに戻る
便利この上ないよ
F50 F80 と使ってきたけどF300が一番使いやすいね
F80なんてフラッシュが指でけられまっくった
- 356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:36:09 ID:6hfnX4Z60
- >んで指を離すとまたAUTOに戻る
出っぱなしが嫌な人は押し込んだ状態で固定されないのが嫌なんだと思う。
- 357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:51:54 ID:gcIjXtHR0
- 常時フラッシュ禁止
極稀にフラッシュ使用という使い方の人も居るってだけ
フラッシュ禁止設定の場合に電源ON時でポップアップしなければなにも文句は出ないと思う
- 358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:59:28 ID:7ryshB+40
- 結局、何をやってもフラッシュは出るわけか・・・
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 19:05:00 ID:pGDYpUTT0
- >>357
そうなんだよね。だけど、モーター機構が連動云々でファームアップしても改善されないってわけでしょ?
- 360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 19:22:49 ID:9ZAbQhDV0
- F310が出たら名機になるかな
- 361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 19:41:16 ID:Ru2dS82l0
- 今度もまた変なのに粘着されるのね、フジの主力機種は。
- 362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 20:20:41 ID:fVHcvbd40
- まあどのメーカーでも、どんな機種でも、
万人受けするコンデジは出ないだろうけどね。
ただ、今は亡きコニカの KD-310Z から買い換えた俺からすれば、
神機に感じるけどw
- 363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:00:21 ID:kVqDc8ZF0
- >>362
あんたkonozamaの使い方間違ってるよ
- 364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:08:51 ID:fVHcvbd40
- >>363
知ってるよ。尼だろ。
いいじゃん別にどんな使い方しようが。
決まりでもあるのかい?
- 365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:18:32 ID:xJSVVJFB0
- あるよ
- 366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 23:34:33 ID:fVHcvbd40
- >>365
2ch 用語だけに、2ch では使い方を守れと。
分かった。次からは気をつける。
- 367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 01:51:11 ID:bNaKXvPP0
- F30使って数年経つが、フラッシュなんて10回も使った試しがない。
超望遠が売りのこいつで、どうせフラッシュなんか届かないんだから
いっその事フラッシュ無しモデル出してくれ。
- 368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 06:44:56 ID:6r/Q17tD0
- >>367
もう一眼行けよw
- 369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:06:03 ID:/GWWu9B/0
- もうしばらくF31fdを使い続けることにする(`・ω・´)
- 370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:15:54 ID:y2fPDQ730
- フラッシュ使う奴がカメラオタにこんなにいるとは驚いた。
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:29:21 ID:R6oEbFHZ0
- i フラッシュはなんだかんだで優秀だからな。使わにゃ損損。
- 372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:30:04 ID:O3yX7prB0
- 自動更新は、ちょとウザいけどな
- 373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:31:56 ID:PyEJe+c20
- ポチったぜ
- 374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:32:47 ID:qNpj4KrPO
- 愛撫ラッシュ
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:50:18 ID:MCzH57OkO
- フラッシュなんかほとんど使わねー!
おまいらアキバで、モエ~ねーちゃん撮るオタクだろ!
- 376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:55:27 ID:iYvCDAYM0
- フラッシュなら昼間でも使うだろ
- 377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 13:02:58 ID:W0AQ18rF0
- 風景撮りにどうしろと・・・
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 16:00:01 ID:y2fPDQ730
- 遠方の山まで光は届くはず。
- 379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 16:19:22 ID:MCzH57OkO
- γ線 ← X線 ← 紫外線 ← 可視光線 → 赤外線 → マイクロ波(電子レンジ) → 電波
- 380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 16:36:53 ID:9h4AIHCV0
- フラッシュはそのときの状況によって使い分ける。
風景(屋外)だろうが室内だろうが、必要ならば使う。
一時期この板で「室内撮影は雰囲気重視でフラッシュ使わない方がいい」
という意見が頻繁に目に付いたときがあったけど、
使うことで失敗なく綺麗に撮れるのであれば使うほうがずっといいよ。
- 381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 18:38:37 ID:zZTC5aCS0
- 順調に値段下がってきてるなw
- 382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 18:55:51 ID:DL++hVxM0
- このフラッシュは他機種より性能いいの?
- 383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 18:58:37 ID:et97A2sA0
- 正確にはフラッシュがいいんじゃないよ。
フジの使い方が上手い。
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 22:07:35 ID:/xK3Too90
- F401使っていたが、Z800かF300か迷う!
どっちがおススメ?
- 385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:12:17 ID:F2WwvZ4M0
- >>384
PowerShot S95
LUMIX DMC-LX5
- 386 :新参者 KD113159012121.ppp-bb.dion.ne.jp :2010/10/05(火) 00:40:05 ID:zoDfdV6p0
-
へ ___
/ \ / \
//ヽ/\ヽ, | 大 |
/ ヽ l < 久 |
| (‘)(‘) |│ | 保 |
ミミミ>`‘ <ミミミ | |
/ | | \ \____/
/ | |
| ヽ__ _丿 |
| LLl |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
- 387 :新参者 KD113159012121.ppp-bb.dion.ne.jp :2010/10/05(火) 00:41:10 ID:zoDfdV6p0
-
へ ___
/ \ / \
//ヽ/\ヽ, | 大 |
/ ヽ l <. 久 |
| (‘)(‘) |│ | 保 |
ミミミ>`‘ <ミミミ | |
/ | | \ \____/
/ | |
| ヽ__ _丿 |
| LLl |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
- 388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:46:53 ID:EaK2hem90
- >>384
X100
- 389 :新参者 KD113159012121.ppp-bb.dion.ne.jp :2010/10/05(火) 02:32:05 ID:zoDfdV6p0
- X100って名前もかっこいいな!俺は初物買いとキリ番好き野郎なんだ。
F10、F100、FZ100を持ってるからX100も欲しいな。でも動画がショボそう・・・
- 390 :新参者 KD113159012121.ppp-bb.dion.ne.jp :2010/10/05(火) 02:40:52 ID:zoDfdV6p0
- >>384
F401は俺の初代のデジカメ。フィルムのコンパクトカメラもずっとフジで
F401はフィルムカメラ時代を引きずってたスタイルとブルーのライトが気に入ってた。
でも画質は210万画素で今見るとさすがに年代を感じる。
F401からの買い換えならどんなカメラも満足できるだろ。ピョコンとお呼び無いのに
フラッシュが出てくるこの機種もそれさえ気にならないなら良いんでないかい。
- 391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 15:16:37 ID:0KlIAVfJ0
- ポチったのきた
液晶保護フィルム成功!
充電~
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:37:32 ID:0KlIAVfJ0
- EXRオートでiso固定できたらいいのにな
- 393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:53:50 ID:HaEAGGT50
- オートとはカメラまかせってことだからね
- 394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:10:27 ID:7rqRBf5p0
- デザインいいから買おうと思ってたけど
なんだ、電源入れるとフラッシュ強制飛び出し?w
なにそのゴミ操作
いらねw
- 395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:41:24 ID:qS+jQ/6M0
- またまた、いらっしゃいました~!
フラッシュ1名様、ご案内~。
- 396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 09:25:01 ID:4nUFR4hqO
- 誰か瞬速AFでの最高の一枚、無いの?
- 397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 10:21:49 ID:SEWDFwJ80
- >>396
今週末の F1 で何か撮って来るから待ってろ
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 12:16:19 ID:LR06Wf+50
- >>397
姉ちゃんだなw
- 399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 12:26:35 ID:LR06Wf+50
- http://uproda11.2ch-library.com/267240svd/11267240.jpg
瞬速AF!
- 400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 15:54:23 ID:FZmHXvNjP
- >>399
のっぺり画像だと無理だわ
こういった類の画像は
低解像度でもいいから
肌や服の質感が伝わってこないと興奮しない
- 401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 17:50:35 ID:A84XLcuz0
- コンデジ高倍率機になにを期待してんだよw
ねーよそんなの
- 402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 18:09:59 ID:b9RxsSbq0
- 画像で興奮するような童貞でもなかろう。
えっ、お前まさか・・・。
- 403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 20:46:16 ID:LR06Wf+50
- http://uproda11.2ch-library.com/267298U8c/11267298.jpg
- 404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 21:26:23 ID:qGePFZEf0
- EXRオート?
EXRオートは便利だけどあんまり使えないよな
感度上がりすぎるし、レスポンスも悪い
写りの差が激しい
- 405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 21:32:43 ID:OCLT1/ee0
- >>403
ハイライトな路面と車の陰のコントラストがいいな。うん、いい。
- 406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 03:44:02 ID:Rp3LIxqf0
- 朝の日差しって、意外と車のなかをよく照らし出すよね。
- 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 13:12:42 ID:J3q1WVDi0
- ぇえっ・・!?
- 408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 13:27:09 ID:QcGIbwZW0
- ピンボケだし黒つぶれだしF300EXRの性能が台無しですね!
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 21:40:46 ID:DSn0ep9v0
- F310EXRマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 22:18:09 ID:OO9uI9fl0
- >>396
背面液晶のみじゃ期待できないっしょ。
- 411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 03:51:04 ID:3nLQphnqO
- (;゚Д゚)<幾らAF速くてもズーミングが遅ければ意味がない!
( ゚Д゚)<で、肝心のズーミングは速いの?
- 412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 03:58:21 ID:zWepqHsr0
- >>411
触ったことないの?
ぶっちゃけ相当速い。ズームレバーの傾け具合によって速度も変化するし。
- 413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 08:44:48 ID:YEa47DTO0
- ズーミング早すぎて思ったとこで止められないw
- 414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 09:58:55 ID:vKrDlnVf0
- >>413
その通りだw
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 11:14:22 ID:CRxzt6j90
- >>413
ところがF300EXRのズームは良くできていてな、
>>412の言う通り速度調整もし易くて、
今までの高倍率機のズームより使い勝手が良いよ。
- 416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 17:54:58 ID:560RY2eDO
- あんま伸びんね
- 417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 18:37:37 ID:O3YHQ+c/0
- みんな安くなるの待ってるんじゃね?
- 418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 22:57:29 ID:hTHH3RF50
- おい!小池!
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 23:57:10 ID:zWepqHsr0
- 例年通りだと、フジって今年はもう新作発表はなし?
- 420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 00:11:25 ID:l2h511dl0
- 叩かれまくっているから試しにヨドバシで試してみたら、
AFの早さに超感激した。いくら望遠しても、押した瞬間[ピコ♪]はすごい。
でも、ここで出されている画像をみると、ボンヤリというかノッペリばかりでがっかり。
フジの色合いって綺麗だし、他社にない色だから、次回に希望。
- 421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 01:47:14 ID:ON5O49390
-
安くなってもいらねえ人多い
F200辺りから外し過ぎ
F200の安売りを見れば分かる
- 422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 01:48:33 ID:G2yioCoJ0
- F200はむしろ安くなってからかなり売り払えたんじゃないか?
確かにF300は安くなってもいらないけど。
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 01:53:56 ID:ON5O49390
- 来年2月に発表があるか 年内は無理。
今年は、F80とか海外の情報が流れ、
いつの間にか日本でも普通に売るようになった。
F300に期待が集まったが思うような出来ではなかった。
- 424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 05:16:41 ID:9PmJ58GZ0
- >>420
今のコンデジはみな似たり寄ったりだろ
画質云々言うならデジイチ買えよ
- 425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 05:40:37 ID:mqvTSVbcO
- 画質はコンデジだから面積を1/4にしたら綺麗だよ。
のっぺりやボンヤリ、ベッタリ感も消える。
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 08:15:25 ID:6LZqY5Tc0
- せっかく準備万端だったのに運動会が雨の為軒並み中止。
少女スナイプは来週へ順延か。
- 427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 08:59:17 ID:ABG8qZEO0
- >>426
オイw
- 428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 09:07:02 ID:WgkByr050
- >>426
こういう奴の購入が多いことを予想して
あえてクッキリではなくベタベタの絵に
チューニングして発売したんだろうな
ストロボの自動ポップアップも盗撮防止のため
AFが速い、高倍率ズーム、コンパクト
まさに盗撮野郎が好みそうなデジカメだからな
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 13:11:09 ID:wgGAn1w+0
- f300もやっぱり青いの?
- 430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 13:27:05 ID:669/DUB6O
- 青くはない。
が、片ボケ、パーフリ、ベタ塗り、ひどい周辺減光、温泉ノイズ全開
SNモードでようやくなんとか堪えられるが、ひどいの一言。
全体的な写りはZ800のほうがましなくらいだ。
- 431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 13:42:20 ID:V0COGy19O
- フジはF100で終わった。
あとは、>>426 のような購買層の使い方しかない。
よって画質はどうでもいい。
- 432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 13:43:17 ID:sLu+1asa0
- >>430
全部実際の例出してみて
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 14:08:39 ID:V0COGy19O
- >>428
その場合は、フラッシュポップアウトは黒テープで固定する。
- 434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 16:01:39 ID:unHm5+E40
- 温泉ノイズ出るほど結像しないぞw
- 435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 16:49:55 ID:wgGAn1w+0
- >>430
レスありがとうございます 富士なのに青くなくなったというのはすごいな
2万前後になったら気にしてみる価値がやっと出てきた
- 436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 17:00:37 ID:G2yioCoJ0
- ISO400から画質がきついな。ノイズも酷いし、リダクションの効きも酷い。
このボディで画質改善版出してくれんかのぉ…。
- 437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:37:28 ID:pdjxzq+v0
- 今でも、小中学校の運動会って、>>426みたいのでも何食わぬ顔で入れるのか?
- 438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:40:13 ID:G2yioCoJ0
- 自分の子どもを撮りつつってことだろ。
まぁ人の親も人間なんだし、色んな変態がいるだろうけど。
- 439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:31:48 ID:BhCKDsnt0
- F200のような黄緑かぶりはない?
- 440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 22:42:21 ID:miCNAqcU0
- 色は完璧に近いが写りは最悪あ
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 22:58:59 ID:iHtyUeW50
- >>432
アンチは目障りだが、
>全体的な写りはZ800のほうがましなくらい
これは結構言えてると思うが。
- 442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 23:13:57 ID:H2ikAx8e0
- しかし3スレか・・・なんだかんだで勢いが無いね・・・
- 443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 23:23:57 ID:BhCKDsnt0
- この大きさで15倍ズームとは思わないからスカート姉さんも油断するな。
- 444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 01:17:17 ID:5jOx+WrS0
- でも傍から見てる人はキミのいきり立ったデジカメ見て盗撮してること分かるよ。
まぁ遠くから望遠端で小さいデルタ地帯撮っても解像しないと思うけど。
- 445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 11:28:39 ID:A8/WHyxf0
- チンコも15倍ズームだろうし。
- 446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 13:00:53 ID:RRnakTLv0
- F300EXR作例
プログラムオート(Provia)
ttp://www.dcresource.com/sites/default/files/galleries/fuji-finepix-f300exr-photo-gallery/DSCF0050.JPG
ttp://www.dcresource.com/sites/default/files/galleries/fuji-finepix-f300exr-photo-gallery/DSCF0051.JPG
ttp://www.dcresource.com/sites/default/files/galleries/fuji-finepix-f300exr-photo-gallery/DSCF0003.JPG
ttp://www.dcresource.com/sites/default/files/galleries/fuji-finepix-f300exr-photo-gallery/DSCF0005.JPG
ttp://www.dcresource.com/sites/default/files/galleries/fuji-finepix-f300exr-photo-gallery/DSCF0012.JPG
ttp://www.dcresource.com/sites/default/files/galleries/fuji-finepix-f300exr-photo-gallery/DSCF0043.JPG
オートモード(Velvia)
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_maxima_5.jpg
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_maxima_6.jpg
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_auto.jpg
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 13:02:14 ID:RRnakTLv0
- EXRHRモード(Velvia)
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_maxima_7.jpg
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_maxima_4.jpg
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_min.jpg
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_max.jpg
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_forzado.jpg(デジタルズーム)
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_macro.jpg
EXRDRモード(Velvia)
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_enfoque_off.jpg
プロフォーカスモード(Velvia)
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_enfoque_on.jpg
EXRDRモード/カラーモード比較
Provia
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_provia.jpg
Velvia
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_velvia.jpg
Astia
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_astia.jpg
EXRオートSNモード
ttp://www.dcresource.com/sites/default/files/galleries/fuji-finepix-f300exr-photo-gallery/DSCF0008.JPG
- 448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 13:03:24 ID:RRnakTLv0
- FinePixViewerでは撮影情報が表示されないがHR,SN,DR比較
EXRHRモード
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_hr.jpg
EXRSNモード
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_sn.jpg
EXRDRモード
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_rd.jpg
マニュアルモード/ISO感度別(Provia)
ISO100
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_100iso.jpg
ISO200
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_200iso.jpg
ISO400
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_400iso.jpg
ISO800
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_800iso.jpg
ISO1600
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_1600iso.jpg
ISO3200
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_3200iso.jpg
ISO6400
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_6400iso.jpg
ISO12800
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_12800iso.jpg
- 449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 13:04:55 ID:RRnakTLv0
- F300EXR動画
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_1403.avi
ttp://images.quesabesde.com/images/muestras/fujifilm_finepix_f300exr_1405.avi
- 450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 13:09:10 ID:BuYcgUyH0
- プロフォーカスモードって始めて聞いたんだけどONの方がくっきりしてるね
シャープネスが強くなるんじゃなくて本当にフォーカス精度が良くなるの?
※スピードと引き換えとか?
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 15:32:40 ID:0xQDKxVk0
- NRが効きすぎてるんだか効いてないんだか…
- 452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 16:32:25 ID:7VArhNoc0
- 効いて欲しいところには効いてなくて、あんまり効かせないで欲しいところには効きまくってるようなw
- 453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 16:46:18 ID:RRnakTLv0
- >>450
プロフォーカスモードは、F70EXRから搭載された「ぼかしコントロール機能」のこと
- 454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 18:33:23 ID:dQXJr1qjO
- 電気店でF300触っててさ、顔検出切っても電源入れ直すとふたたび顔検出ONになるんだけどこれ仕様?もちろんPモード設定で。
いちいち電源投入するたびに顔検出切らなきゃだめとか、F200にもそんなのないんだけど…。
- 455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 18:52:00 ID:0xQDKxVk0
- >>446-448
には感謝だな。
設定次第でなんとかなりそうな気もする…、
つか、カメラまかせじゃ駄目ってのもどーよw
- 456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 19:54:52 ID:5jOx+WrS0
- >>446-448
スナップでこれほどまで構図意識して撮れるなんて羨ましい。
やっぱ写真は機材じゃなくて腕ってのが分かった作例でした。
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 21:50:40 ID:irnk65CL0
- >>453
あれーーーー???
ブロンズ?像のくっきり具合が違うからソレ関連だと思ったんだが
たんに撮影時のピントが微妙に違っただけか・・・
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 22:00:40 ID:1u9pXAdY0
- 等倍じゃ見れたもんじゃないけど、縮小するとやたら高画質っぽく見える不思議
これ、フジが割り切って調整した結果なんじゃないの?
- 459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 22:32:54 ID:DWwuctxu0
- >>458
フォトショで1600*1200くらいに縮小すると結構綺麗だな。。。ディテールの
描写の悪さが目立たず、鮮やかだけどあまり不自然でもない色再現の
良さが際立つ。でもやっぱり5倍ズーム機を出してほしいけど。
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 22:42:21 ID:irnk65CL0
- >>459
言ってもしょうがないけで
HRが4MでDR/SNが2Mの1/2CCDだったら最初からそんな絵が得られたのかもしれない
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 00:54:28 ID:uk/wxj/m0
- >>454
顔検出切る必要って有るのか?
他のモードは試したわけ?
>>458
割り切らなきゃこのサイズでこんな高倍率ズームにしないよな。
コンデジ画像を等倍鑑賞して文句言う奴ってさ、
その感覚は俺にはサッパリ分からないよ。
- 462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 01:12:58 ID:rqtQcLIp0
- >>461
コンデジで等倍ってまは確かに厳しいけど、モニター全画面で見た程度でも粗が目立つのは厳しいんじゃないかな。
- 463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 01:25:25 ID:uk/wxj/m0
- >>462
そうか?
モニター全画面なら大抵のユーザーの許容レベルだと思うが。
- 464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 03:53:31 ID:e/yYdCR50
- >>461
え、みんな顔検出切らないで使ってるの?
顔検出切らないとセンターフォーカスが表示されないから使いづらいんだけど。
- 465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 04:25:41 ID:uk/wxj/m0
- >>464
だからモード切り替えれば?
- 466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 05:44:33 ID:9firZik10
- >>463
俺もそう思う。
等倍にこだわるならデジイチ買えって話。
- 467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 06:20:13 ID:hIPv1LnP0
- 等倍には拘らないのでデジイチはいらんけど、モニタがWUXGAなので
縮小&トリミングでこの程度になって欲しい
(Exifは意図的に削ってみたけどまぁ分かる人にはすぐ分かるかな)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1193315.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1193316.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1193318.jpg.html
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 08:04:49 ID:8dFQ10lX0
- >>461
顔検出は便利なんだけど、風景とかでも無理くり顔を検出して
フォーカスと明度そこに合わせちゃうから切りたい時も多々ある。
壁のシミとか窓ガラスの模様とか壁の肖像画撮りたいんじゃねえよってw
- 469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 12:20:23 ID:8KD7OZmc0
- コンデジに画質求めないなら買いかえることないじゃん なんで最新機求めるの?
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 12:41:16 ID:CIktGcEq0
- >>468
心霊写真を確実に残せます!
- 471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 13:05:45 ID:rKkOkTmpP
- >>470
ええー!?
風景撮ってる時にたまに反応してたのは…
((((;゚Д゚)))))))ガクブル
- 472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 13:50:04 ID:uk/wxj/m0
- >>468
だからモードを切り替えれば?
- 473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 15:07:26 ID:3uYFtE/eO
- 2010年発売のコンデジからは縮小すればキレイに見えるってことがあてはまらないほど元画像が悪いものが増えた。F300もそのひとつ。
良かったのは2008年頃の高画素でNRが弱かったモデルまでだな。
今はいくつかの10Mで良好に解像するカメラが縮小しなけりゃキレイに見えないなんてことからは無縁でいられるが、フジには無いな。
- 474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 15:25:14 ID:rKkOkTmpP
- >>473
ん?そうかい?
F300 はオートで撮るとかなりガックリな絵が撮れる事が多いが、
マニュアルを駆使すると、ちゃんと解像した良い絵が撮れるぞ。
まあコンデジの限界はあるがな。
あとオートも、もうちょっと頑張ってチューニングして欲しい。
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:16:39 ID:7G+Hy7kF0
- どうやっても解像はしない
- 476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 05:28:58 ID:PaWaZVFRO
- 速いズームと瞬速AFが売りでそれ以外には何も…
- 477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 08:52:12 ID:z+rwn8GqO
- ってかハニカムEXRはHRみたいにⅡ、Ⅲと進化していかないの?
最後の方のHRかなり解像してたし好感度耐性も良かった。
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 11:02:17 ID:qFy3TWBi0
- >>476
15倍ズーム
- 479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 11:17:50 ID:T3vzp5sJ0
- 瞬速AFは他のフジ製品にも宜しくネ
- 480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 11:30:17 ID:PaWaZVFRO
- Aシリーズにも手ぶれ補正と瞬速AF頼む!
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 15:19:48 ID:JgucGyzY0
- いやSシリーズこそ必要だろ、もし次があるのなら。
ただ画質酷くなるんならいらないけど。
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 17:30:12 ID:d870AOSb0
- このF300みたいに?
- 483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:15:21 ID:PaWaZVFRO
- >>481
高倍率は位相差でもあんまし速くならないんじゃない?
- 484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:58:54 ID:T1rQCp6p0
- >>473
現在、F810と世代交代を検討中なんだけど、F810と比べてもF300は酷い?
ストロボの自動ポップアップは酷いが・・・ポップアップというよりスライドか?
空母のカタパルトみたいで面白いといえば面白い。
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 05:44:26 ID:sjxdPn6xO
- パーツが何処かに飛んでいくのか…
- 486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 05:57:32 ID:dTyr70vsO
- 25,000円で買えるフラッグシップ機、F300EXR。
- 487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 08:32:44 ID:HBGyodRx0
- 分かりきってたこととはいえ
フジデジの伝統とはいえ
あまりの価格激落の速さに呆然
もう投げ売り体制に突入してるな
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 08:57:50 ID:vh7upjGX0
- ぶっころ
- 489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 09:01:48 ID:vh7upjGX0
- o-o、
('A`) メガネメガネ
/ノZ乙
6 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 2005/03/25(金) 13:48:53 ID:GwHogdmS
>>4
はい
(;^ω^)ノo-o、
8 名前: 名無しさん@5周年 [sage] 投稿日: 2005/03/25(金) 13:51:00 ID:txdmt/bv
>>6
ありがと。
8=8、
('A`) メガネメガネ
/ノZ乙
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 11:01:18 ID:36/1+CLtP
- >>487
フジに限った話じゃなかろ。
- 491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 12:26:15 ID:Nl8VMAEp0
- このカメラならあと3ヶ月で17000円まで下がるな5ヶ月後には
春の卒業式・入学式頃の新モデルが発表されて12000円たたき売りだろうな
Fujiは当然たたき売られることもわかって発売してるようなので
このF300EXRみたいな低コストの誰得?なカメラばっかり作るんだろうな
Z800EXRにカスタムWBさえあれば売れ行きもいいようだし
そっちの路線に力を入れるべき
- 492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 19:53:47 ID:36/1+CLtP
- 大体商品サイクルが早すぎるんだよなぁ。
1年程度は持たんものか。もっと言うなら2年。
そうしたら、多少は予算を注ぎ込めるだろうに。
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 20:27:54 ID:T9INGa/mP
- 富士が生き残る道はZ路線の強化
CCDやフラッシュ技術をPANAにでも売る OEMに徹する
まぁ無理だろうけど本気でコンデジを作る事
- 494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 20:44:06 ID:Azztj5KC0
- 本気で造っても投げ売りでしか売れないんじゃねェ・・・。
そりゃ本気も殺がれるわな。
- 495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 20:50:37 ID:5jW6FaHN0
- ぉ、ほんとに\25000台になってるやんw
つか、TZ10が反転しだしたな。
- 496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 02:05:10 ID:o60EYILSO
- とりあえず1/1.7型で10倍ズームなら買う。
28-280mmな!
- 497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 02:10:09 ID:nICT1PZI0
- そういう機種は過去に出てたろ。
S9000&S9100が。
何故今でもそれを使い続けないんだ?
- 498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 09:15:35 ID:sSZEd82g0
- >>492
小出しに進化してるからな、大幅に進化してモデルライフ3年位の作れよって感じ
- 499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 09:18:26 ID:cIIM5z2w0
- 結局HX5Vに勝てなかったな
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 18:33:40 ID:1qr3B8BO0
-
【新製品レビュー】富士フイルムFinePix F300EXR
~位相差AF搭載の高倍率スリム機
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101015_400283.html
- 501 :名無CCDさん:2010/10/15(金) 19:22:02 ID:eL9l49nK0
- このモデル、超カッコ良くね?特に前面あたり。
見た瞬間、なんか“フェラーリ”って思った。
これでセンスのいい赤をラインナップしたら性能・画質うんぬん抜きに買ってしまう…。
ま、黒もすごく良いけど。
- 502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:32:29 ID:eFQj8DW/0
- >>500
普通ならごまかしのききやすいマクロでもひどいね。
ほんとに取り柄がないカメラだな。
- 503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:56:48 ID:LcpHgQBW0
- iso100でこれは酷いな
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/400/283/html/018.jpg.html
- 504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 20:07:26 ID:IgnJ9yX70
- 画質が悪いのは重々分かってるんだけど、店で触るとフィーリングが良すぎて困る。
ボディそのままでもうちょっと画質に重みを置いた後継機出たら買うと思う。
- 505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 21:43:23 ID:g07cy6RE0
- フジのコンデジはどれも画像が眠たい
- 506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 22:29:00 ID:RoNq48wt0
- サムネイルサイズならいいんだけどなw
- 507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 22:44:56 ID:zd2hDzgY0
- レンズが悪いのか?
極小画素が悪いのか?
新型CCDが悪いのか?
画像処理エンジンが悪いのか?
絵作り担当のセンスが悪いのか?
もう何も解らないよ・・・
- 508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 22:52:08 ID:VTzqESjAO
- 店頭で触ってみたらフォーカスとかグリップとか良いんだけどなあ。まあフラッシュ致命的だけど
レビュー見る限り買ってがっかりするパターンかな。まだF200続投かな
- 509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 23:35:20 ID:VVSK+6w90
-
>>507
縮小画素や無理な高倍率化をソフトウェア処理でごまかそうとしているカメラ。
周辺部の酷い画質低下を見れば、どんだけ無理しているかわかる。
あと、富士フイルムがどんな思想でデジカメを開発しているかはこの記事を見れば解るよ。
日経ビジネス 2010年8月23日号
特集-延べ240社・6種収益ランキングに見る 低温景気に勝つ企業-3章 勝ち組に学ぶ突破策-好景気は自分で作る
無茶なスペック偏重と、コストカット最優先の思想、これ最凶。
- 510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 23:36:23 ID:KCrUagj30
- 店頭で触ってみたんだけど、動画モードでのズーミングが異様に遅い。
しかも、合焦するまでがこれまた時間が掛かる。F80exrより遅いのには
呆れたよ。デジカメモードの時はズームも合焦も早いのに。
- 511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 06:17:41 ID:ZdPgER2CO
- >>505
プリントすると綺麗なんです!
- 512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 06:21:51 ID:ZdPgER2CO
- フジは他メーカーと違いお店プリントを含めた商売なので
パソコン画面ではなく紙で見てもらうためにあえて眠くし
プリントした時に粗が見えにくく処理されています。
是非、フジカラーのお店をご利用下さい!
- 513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 07:55:06 ID:600Vl8mvP
- フジのプリント用紙は好きだな。
微妙な階調も潰れずに表現力出来る。
- 514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 15:51:51 ID:ZdPgER2CO
- 『表現力』出来る?
- 515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 16:55:36 ID:IV81McSQ0
- 画質がちょっと微妙かなと思って
今回見送りして別の買ったけど
実機触ってみたら欲しくなってしまった
完成度たけええ見た目
- 516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 17:12:44 ID:1tAXN1GQ0
- 見た目はいいよね
出た絵はダメだけど
- 517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 19:03:03 ID:600Vl8mvP
- >>514
表現出来る、ね。スマソ
- 518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 19:22:04 ID:oDEHO/K40
- 一部を除き絵がアレというのは共通認識っぽい印象をうける
同時に実物を触ると物欲が凄く刺激されるのも共通認識っぽい
フジとしては(正しく)売れる商品を作ったのかな・・・オタ的には好ましくないけど
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 07:06:26 ID:ADMMPxhQO
- 画質重視はX100を待て、という事だろう。
- 520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 11:28:56 ID:63gHRtWi0
- GEに迫る画質だな
- 521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 11:36:09 ID:FhFHCR4n0
- 次機種は18倍ズームでおながいします。
- 522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 17:02:07 ID:alQdNwjP0
- とりあえず、次の機種が電源入れてフラッシュが出なかったら買う。
- 523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 21:07:57 ID:cQXSty450
- ズームはどうせコンパクト系なんだから10倍もあれば十分すぎるが、富士機はもうちょっと基本的な部分がどうにかならんのかと
EXR300もHS10も、スペックは高いはずなのに何か違う
- 524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 21:39:16 ID:vZnBUmY8P
- フジは客を見ないで自己満足度優先な商品作りしてきたから
好きな人はもの凄く好きだろうけど一般的には支持されにくいんじゃない?
- 525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 22:03:10 ID:OI5LglmH0
- 典型的な日本のメーカー
技術者のオナニーだなw
でもそこのこだわりを捨てれば
別に中国や韓国のメーカー製でもいいやってなるしな。
- 526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 22:39:06 ID:KWyqrlKl0
- むしろむちゃくちゃ一般受けを狙ってると思うが>F300EXR
マニア受けをねらったのはF200EXRだね