![]() | ![]() |
キーボード付きケースが付属、まるでノートPCのようなスタイルでも利用できるAndroidタブレットが登場した。
ショップでは無保証ジャンク扱い・ノーブランドの「COLOVO Pad」として販売中。実売価格は16,800円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)だ。
在庫は限定2個のみ。
●「ノートPC化」が可能なAndroidタブレット
スペック不明のジャンク品
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
英語版のUSBキーボードが付いた専用ケースとAndroidタブレットとを組み合わせたもので、最近出回り始めた“iPadノートPC化ケース”のAndroid版とも言える製品だ。
ケースにはスタンド機能があり、タブレットを立てかけてノートPCスタイルでも利用可能。
タブレットとキーボードとは付属のUSB変換アダプタを介して接続する仕組みで、アダプタにはLANポートも搭載されている。このほか、ACアダプタも付属している。
ただし、販売しているイオシス アキバ路地裏店によると「詳細なスペックは不明」だそう。判明している情報は、無線LAN機能を備えることや、miniSDHCカードでメモリ増設が可能なこと、搭載しているAndroidのバージョンが1.6だったことなど。
保証がないことや仕様に不明点が多いことなどはネックだが、iPadに続いてAndroidタブレットでも「ノートPC化」できる製品が出てきたのは興味深い。
これらの製品は、スタンド構造の関係で「いすに座った状態で、ひざの上で使う」といったスタイルは難しいが、今後はそうした製品が出てくる可能性もありそうだ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101016/etc_colovo.html
![]() |
NVIDIAのGPU内蔵CPU、Tegra 250を搭載した高性能タブレットのサンプル品がSOUTHTOWN 437に入荷、店頭デモが始まった。
デモが始まったのはWSL Japanが扱う「P10AN01」で、入荷予定は今月末。同店の予価は42,000円という。
●スムース操作のAndroidタブレット
フラッシュも再生可
![]() | ![]() Youtubeを表示 |
![]() Youtubeを表示 | ![]() 本誌を表示 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
特筆すべきは操作感の軽さで、これまで販売されていたAndroidタブレットにあった「動作の重さ」はまったく感じられず、Webブラウズもスムース にできる印象。Android 2.2を搭載しているため、フラッシュも再生でき、「Youtubeを見ながら画面を回転させる」ことなども普通にできる。全体的な操作感は、iPadに かなり近づいた印象で、フラッシュが利用できるのはかなり大きなアドバンテージといえそうだ。
タッチ液晶は静電容量式で、「マルチタッチ対応」(WSL Japan)とのこと。ただし、試用できたサンプル機のWebブラウザではマルチタッチできない状態。これについては、「サンプル機のため、詳細確認中」(ショップ)とのこと。
このほかに確認できた主な機能はmicroSDカードスロットとminiHDMI出力、自分撮り用カメラ、縦/横検出用センサー、無線LANなど。ハードウェアのメニュー/ホームキーは無く、基本的にはソフトキーで操作する仕様だ。バッテリーの持続時間などは不明。
なお、TegraのAndroidタブレットとしては、マウスコンピュータのLuvPad AD100(予価39,800円)も10月下旬に発売予定。両者のスペックは比較的よく似ており、少なくとも液晶サイズやAndroid OSのバージョン、DRAM容量/フラッシュメモリ容量などは同じ値になっている。
□LuvPad AD100(マウスコンピュータ)
http://www.mouse-jp.co.jp/luvpad/
![]() |
米スマートフォン市場におけるOS別販売シェア推移(資料:The Nielsen Company) |
米Motorolaは10月5日、Android携帯「DROID」のビジネス向けバージョン「DROID PRO」を発表した。
DROID ProはBlackBerryに似たストレート型端末で、3.1インチマルチタッチスクリーンにQWERTYキーボード、1GHzプロセッサ、500万画 素カメラを搭載している。Android 2.2を搭載し、Flash Player 10.1、テザリング機能も備える。
ビジネスユーザー向けにExchangeとGmailをサポートするほか、Microsoft Word、Excel、PowerPointのファイルを編集したり、共有することができる。VPNやリモートデータ消去などのセキュリティ機能も組み込まれている。
DROID PROは米キャリアVerizon Wirelessから数週間以内にリリースされる。
このほかMotorolaは、「CITRUS」「SPICE」「BRAVO」などのAndroid端末も発表。CITRUSはタッチスクリーンと 背面タッチパネルでの操作が可能なモデルで、SPICEはタッチスクリーン、背面タッチパネル、QWERTYキーボードを搭載、BRAVOは3.7インチ の大きめディスプレイを備えたモデルとなっている。これら端末はVerizonやAT&Tから発売される予定。